社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
生活
2024.12.11
「およそ、人生とは趣味や嗜好をめぐる争いなのだ」と喝破したのはドイツの偉大な哲人フリードリヒ・ニーチェですが、彼が言うように、私たちの人生を大きく左右する「好き嫌い」とは、そもそもいったいなぜあるので…
2024.12.10
●火災発生件数 総務省のデータを見ると、平成28年の総出火件数は 36,831 件です。住宅火災に絞ると、総死者(放火自殺者等を除く)数は 885 人、このうち 65 歳以上の高齢者は 619 人で …
2024.12.09
「いつまでも あると思うな 親と金」……昔の人はシビアな言い回しをしたものです。けれども、親が亡くなったとしても身の回りのものが一緒に荼毘にふされるわけではありません。日用品、家具や本、趣味のコレクシ…
2024.12.08
朝起きてもなかなか布団から出づらい季節になってきましたが、人によって異なるのが毛布、布団の使い方。使い方なんてあるの?みんな同じじゃないのと思う方も多いかもしれませんが、結構違うんです。暖かく寝るため…
2024.12.07
東京五輪も近づいて、来日観光客も年々増加の一途をたどっています。人気スポットは北海道から沖縄、世界遺産白川郷やオタクの街の秋葉原と幅広いようですが、神社仏閣も外せない定番になっているそうです。今や伏見…
2024.12.06
パソコンやスマートフォンなど“文字を打つ”機会が増え、それに伴って“漢字を書く”機会は減少しつつある今日。字画が複雑で書きにくい「難字」よりも、読みの難しい「難読漢字」に注目が集る傾向があるように感じ…
2024.12.05
何度注意をしても宿題よりゲームを優先してしまう、ご飯前なのにスナック菓子を食べるのを止められない。こんなわが子の姿を見て、「このままではいけない。なんとかしなければ」と感じている方も多いのではないでし…
2024.12.04
自分以外誰もいないはずなのに聞こえてくるカサカサという音…家の中でゴキブリに遭遇したとき、ぞっとする人も少なくないでしょう。どれだけ対策をしていてもゴキブリが出る場合には、家自体がゴキブリが出やすい環…
2024.12.02
寒い日には冷えや乾燥といった悩みがつきものですが、結露に悩まされている方も多いのではないでしょうか。結露ができる度にふきとるのも大変ですが、放っておけばカビになってカーテンや家具にシミができる原因にも…
2024.12.01
自己肯定感とは「自分はありのままでいい、生きているだけで価値ある、という感覚」であると、心理カウンセラーの山根洋士氏は説いています。 ちなみに、「自己肯定」とは「自己のあり方を自分自身で認めること」で…
2024.11.29
●コスプレにもいろいろあるけれど 現在はプロのコスプレイヤーも存在し、身近になったコスプレですが、気をつけたいマナーもいくつかあります。たとえば、あまりにも露出が多い衣装は避ける、周囲にぶつかって迷惑…
【読書】2024.11.28
みなさんは「日本音楽」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべるでしょうか。伝統的な雅楽や三味線の音色、あるいは現代のJ-POPやアニメソングを思い出す人もいるかもしれません。実は、日本音楽は西洋音楽と比…
【読書】2024.11.27
子どもの頃から誰もがどこかで触れてきた「怖い話」――それは、日本に限らず世界中で語られてきたものです。特に現代ではインターネット空間が発展し、あらゆるところであらゆる情報を発信できるようになったため、…
2024.11.27
お風呂に入る時間が一番幸せ――。そんな季節になってきましたが、湯船にお湯張るのは面倒くさい、シャワーだけで十分という人もいるでしょう。湯船に入る、入らないで効果に違いはあるのでしょうか?体に一番いい温…
2024.11.26
道路にあるものと言えば、信号や標識、ガードレール(防護柵)、街灯、車線分離標(中央分離帯)といったものもあります。あたり前のようにありますが、どれも道路の安全を守るためには欠かせません。細かく見ればほ…
2024.11.25
交通事故と聞いて一般的に思い浮かべるのは、車が何かにぶつかるものかと思われます。こういった事故は「接触事故」ですが、実際にはぶつからなくとも人が怪我を負う「非接触事故」と呼ばれるものもあります。どうい…
2024.11.24
2020年は『鬼滅の刃』が空前の大ヒットを記録した映画業界、コロナ禍の最中は動画配信サイトにお世話になっていた人も、久しぶりに大きなスクリーンの前でポップコーンをつまみながら映画を観たい方も多いのでは…
2024.11.23
他人の、恥ずかしい、情けない、そんな行為や態度に対して「みっともない人」と感じることはありますよね。そもそも「みっともない」とは中世の頃に使われていた言葉「見たくもなし」が変化した言い回しだと言われて…
2024.11.22
トンネルに出入りする瞬間、夜間の直線道路、連続するカーブ、運転中これらの状況でヒヤッとした経験のあるひともいるのではないでしょうか。ここに挙げたのは運転中の「錯覚」に関連する危険なポイントです。今回は…
2024.11.21
ネットショッピングには欠かせないクレジットカード。その有効期限が設けられている理由や期限切れカードの処理方法などについて調べてみました。●クレカに有効期限が設けられている理由 クレジットカードの有効期…