テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは

今後の配信予定

配信予定は変更する場合があります。ご了承ください。(毎月1日、15日頃更新)

7月15日(火)
東秀敏
ハミルトン経済学の継承者クレイのビジョンと歴史的影響
米国派経済学の礎…ハミルトンとクレイ(2)クレイの米国システム
7月16日(水)
與那覇潤
「信頼できない語り手」とは?村上春樹の謎に迫る文芸批評
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(4)村上春樹の謎と信頼できない語り手
7月17日(木)
安井裕雄
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
7月18日(金)
田中弥生
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
7月19日(土)
長谷川眞理子
思春期は筋力をつけるべし…メンタルヘルスとの大事な関係
今どきの若者たちのからだ、心、社会(3)体力とメンタルヘルスの関係
7月20日(日)
鎌田東二
「菩薩」とは?…神道の「むすひ」「修理固成」との共通性
おもしろき『法華経』の世界(8)菩薩思想と『法華経』 
7月21日(月)
糸井隆夫
自覚症状がない!? 胆のうがん早期発見の難しさと治療法
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(2)胆のうがんの検査方法と治療法
7月22日(火)
川口淳一郎
未来のための宇宙開発の歴史(1)
7月23日(水)
與那覇潤
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(5)
7月24日(木)
安井裕雄
モネの作品が売れない!?印象派に与えた不況の影響
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(3)印象派展とサロン
7月25日(金)
田中弥生
繰越金が4割も…戦後初「補正予算の会計検査」の実態
会計検査から見えてくる日本政治の実態(3)戦後初となる補正予算の検査
7月26日(土)
長谷川眞理子
思春期の子どもの幸福感に影響するのは母親よりも父親!?
今どきの若者たちのからだ、心、社会(4)人生の幸福感を左右する思春期の経験
7月27日(日)
鎌田東二
おもしろき『法華経』の世界(9)
7月28日(月)
野口緑
健診結果を読み解く~データは習慣の歴史(1)
7月29日(火)
川口淳一郎
未来のための宇宙開発史(2)
7月30日(水)
與那覇潤
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(6) 
7月31日(木)
安井裕雄
モネやドガに影響を与えたジャポニスムの前衛性
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(4)脱固有色とジャポニスム