政治
政治家の資産公開に意味あるのか?
2022年4月11日、「国会議員資産公開法」に基づき、2021年10月の衆院選で当選した衆院議員465人の資産報告書が公開されました。共同通信の集計によると、資産総額の平均は2924万円。過去最低の集計であった前回2018年4月の公開時より、32万円増加しています。
…
経済
「新しいNISA」はやるべき?そのメリットは
政府は先ごろ「資産所得倍増プラン」を表明しました。これは以前から進められてきた「貯蓄から投資へ」のシフトをさらに推し進めるものです。個人の資産形成を促す流れは明確なものとなっています。これまで施策としてNISAやIDECOといった投資制度が作られてき…
国際
なぜ世界には「3色」の国旗が多いのか
国旗とは、国家の象徴として制定された旗を指します。国旗にはさまざまな型(パターン)や色が使われていますが、最も多く制定されている型は三分割のパターンです。
そして、三分割された箇所を「3色」に染めわけた旗を、「三色旗(さんしょくき)」とい…
歴史
銭湯に描いてはいけない3つの「タブー絵」
銭湯で見たことのある絵といえば、多くの人は富士山を思い浮かべるのではないでしょうか。
では反対に、銭湯で見たことのない絵、つまり銭湯に描かれていない絵といえば、どんなモチーフを思い浮かべるでしょうか。見たことのないものに思いをはせること…
ビジネス
北海道「ニセコ」はなぜ外国人に人気なのか
寒い季節が近づくと雪山が恋しくてソワソワしてしまうウィンタースポーツ愛好家たちから「いつかニセコで滑るのが憧れ」「ニセコの雪質は桁違い」など、「ニセコ」の地名を聞くようになったのは20年ほど前から。日本のスキーヤー、スノーボーダーも憧れる北海…
生活
意外と知らない「駐車場マナー」
日常生活やショッピング、旅行など、車で移動する際にはさまざまな駐車場に車を停める機会があります。さまざまな人が利用する駐車場には、みんなが知っているであろうルールもありますが、周りの人に迷惑をかけないためのマナーもあります。こうしたルールや…
対人関係
「死後離婚」のメリット・デメリットとは
「死後離婚」という制度をご存じでしょうか。離婚といっても配偶者との離婚ではありません。死後離婚は、「配偶者の親族と縁を切る」ための法的な手続きです。
●増えている死後離婚
死後離婚の正規名称は「姻族関係終了届」。配偶者が亡くなると婚姻関…
美容・健康
『人体最強の臓器 皮膚のふしぎ』が教えるその万能性と可能性
人体のなかでもっとも身近な臓器は何かと問われたら、あなたはなんと答えるでしょうか。皮膚医学の第一人者である京都大学医学部教授の椛島健治先生なら、「皮膚」と即答するでしょう。
椛島先生の著書『人体最強の臓器 皮膚のふしぎ 最新科学でわか…