社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
経済
よく聞く「NYダウ」「S&P500」とは何か
経済系のテレビニュースなどではよく「NYダウ」や「S&P500」といったワードを聞きます。アメリカの市場における値動き指標であるということはおおよそ想像できますが、一体どういうもので、何を意味している…
【読書】2024.07.30
いつもありがとうございます。テンミニッツTV編集長の川上達史です。「行動経済学」という言葉も、よく聞く言葉の一つです。「現代人の行動や企業行動を理解するのに知っておくべき」とか「ビジネスで必須だ」とか…
2024.04.26
2024年7月3日に紙幣が新しくなります。偽造防止のための定期的な改刷ですが、今回新しくなるのは一万円、五千円、千円の3券種。これらは新たな偽造防止技術が施された新紙幣に替わります。では、これまで使用…
2023.11.17
新500円玉が2021年11月1日に発行を開始しました。しかしながら、その実物を目にした人はまだ多くないのではないでしょうか。中には発行してすでに流通していることすら知らない人もいるようです。 今回は…
2023.06.03
現状ではただ銀行にお金を預けているだけでは損をしています。昨今の物価上昇により預けていたお金の価値が下がっていることに加えて、金利が低いので利子で補完されることもないからです。こうなるとそろそろ投資を…
2023.02.14
政府は先ごろ「資産所得倍増プラン」を表明しました。これは以前から進められてきた「貯蓄から投資へ」のシフトをさらに推し進めるものです。個人の資産形成を促す流れは明確なものとなっています。これまで施策とし…
2022.09.12
日本の鉄道は都市部と地方で事情がかなり異なります。人口の密集する都市部では混雑や安全が問題ですが、過疎化の進む地方では利用者数の減少と路線の維持そのものが大きな問題です。では地方の路線では実際にどの程…
2022.07.21
ギフトとして活用される機会の多い商品券やギフトカード。ギフトとして贈ったこともあれば、受け取ったこともあるのではないでしょうか。しかし、いざ商品券を使うときに「お釣りは出ませんがよろしいでしょうか?」…
【読書】2022.07.06
『物価とは何か』――経済学の本質を突く大いなる問いに真正面から取り組んだ一冊が講談社選書メチエから上梓されました。 著者は、物価研究の第一人者である東京大学大学院経済学研究科教授の渡辺努先生。専攻はマ…
2022.07.06
円安、低金利、物価上昇、年金削減、老後2000万円問題…。様々なお金や経済への不安のある今、改めて「貯金」の重要性を感じている人も多いことと思います。しかし「今のままではいけない」と思っても、なかなか…
【読書】2022.04.27
「ホモ・エコノミクス」という言葉を皆さんはご存じでしょうか。ホモ・エコノミクスとは、「合理的経済人」と呼ばれ、広くは「自分の経済的・金銭的な利益や利得を第一に考えて行動する人」を意味します。 明治大学…
2022.03.06
●「世界一の投資家」ウォーレン・バフェットの手腕 投資に特に関心の強い人でなくても、バークシャー・ハサウェイCEOのウォーレン・エドワード・バフェットの名前は一度ならずとも聞いたことがあるでしょう。1…
2021.12.14
岸田総理が「新しい資本主義」を訴えて話題になっています。その趣旨は《「成長と分配の好循環」と「コロナ後の新しい社会の開拓」をコンセプトとした新しい資本主義を実現していく》というもの。岸田総理は《新自由…
2021.09.17
超低金利の続く現在、銀行に預金しているだけではお金は増えません。資産運用が頭に浮かんだときに知っておいたほうがいいこと、考えておくべきことを集めてみました。●投資の第一歩は生活防衛資金から? 「投資」…
2021.06.21
投資信託とは運用の専門家(ファンドマネージャー)にお金を預け、運用してもらう投資の方法です。iDeCoで老後資金づくりをする際にも活用されています。投資信託にもさまざまな種類がありますが、よく比較され…
2021.06.17
働き方改革や副業解禁、リモートワークといったさまざまな働き方が一般化してきました。仕事にとらわれない生き方をしたいと考える人も多くなっているのではないでしょうか。こういった考え方を実現するための発想に…
2021.05.30
これまで日本は、諸外国に比べてあまり投資に積極的ではなかったようです。DIAMOND ONLINEの資料では、「日本でのリスク資産への投資割合は16.1%、アメリカでは53.2%」といったデータが示さ…
2020.11.17
お金は増やしたいけれどリスクは取りたくない、という人は多いのはないでしょうか。最近では投資をした方が良いという風潮が強いですが、もちろん投資にはリスクがつきものです。ということで、リスクを取らずにお金…
2019.11.26
令和元年10月1日からの消費税率(地方消費税を含む)が10%に引き上げられると 同時に、消費税の軽減税率制度が実施されました。 こうした日々の納税もありますが、一般的な会社に勤めるサラリーマンは、納税…
2019.11.26
一旦支払った医療費や介護費が戻ってくるという話を知っていますか? それが、確定申告の医療費控除。2020年は2月17日(月)から3月16日(月)が申告・納税期間になります。●一家で10万円、意外に低い…
2019.01.29
日本も参加するのか、しないのか。すったもんだの末、最終的には2018年12月30日に発効した環太平洋パートナーシップ(TPP)協定。日本の農業への影響は、輸出でのメリットは、など規模の大きな話題もあり…