社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
長期投資が基本「インデックス投資」とは?
投資信託とは運用の専門家(ファンドマネージャー)にお金を預け、運用してもらう投資の方法です。iDeCoで老後資金づくりをする際にも活用されています。投資信託にもさまざまな種類がありますが、よく比較されるのが「インデックス投資」と「アクティブ投資」の2種類です。ここでは特に「インデックス投資」に焦点をあてて、どういうものか見てみましょう。
こういったインデックス投資は、他の投資商品に比べて大変シンプルでわかりやすいと言えます。また、情報も容易に手に入るので、投資初心者にとってハードルの低い商品と言えるでしょう。また、インデックス投資の場合自動的に指標と連動するので、調査費用や管理費用といった人件費が比較的かかりません。こうしたことから、投資信託を所有している時にかかる費用「信託報酬」を低くすることが可能です。
一方「アクティブ投資」は、プロがその時に応じて、より利益が出せそうな商品を調査したり選んだりするため、売買手数料や人件費といったコストがかかります。こういったコスト(信託報酬)は当初は少額であったとしても、長く投資を続けると積み重なります。また、インデックス投資は購入時に販売手数料がかからない「ノーロード」と呼ばれる商品も多いです。
また、指標は一般的にたいへん緩やかに変動するので、一定の利益を産むには長期で運用する必要があります。また、投資市場の値動きは波のようにアップダウンを繰り返しながら、全体的に少しずつ上昇します。このとき、一定額を定期的に積み立て購入するようにすると、長期間で購入額が均されていきます。このように、市場の動きに一喜一憂することなく、安定的に長く資産運用できる方法が「インデックス投資」です。ただ、「インデックス投資」であっても「信託報酬」は一定額かかります。また長い期間投資するにはファンドの純資産総額が順調に増えているかどうかといった見極めも重要です。購入後はあまり手間がかからない分、購入時にしっかりと見極める必要はあるようです。
日経、TOPIXなどの指数に連動する
「インデックス」とは、市場の動向を表す指数のことです。これに合わせて値動きする商品に対する投資手法が「インデックス投資」です。インデックスとなる指数は、国内であれば日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)といったところが有名です。アメリカだとS&P500やダウ平均(NYダウ工業株30種)といったものもよく聞きます。日経平均とは、東証一部上場企業の中から日経新聞社が選ぶ225銘柄の株式価格の平均を表す指数。これに対してTOPIX(東証株価指数)とは東証一部に上場する全銘柄を対象としています。アメリカでのS&P500やダウ平均(NYダウ工業株30種)もこれと似た関係です。こういったインデックス投資は、他の投資商品に比べて大変シンプルでわかりやすいと言えます。また、情報も容易に手に入るので、投資初心者にとってハードルの低い商品と言えるでしょう。また、インデックス投資の場合自動的に指標と連動するので、調査費用や管理費用といった人件費が比較的かかりません。こうしたことから、投資信託を所有している時にかかる費用「信託報酬」を低くすることが可能です。
一方「アクティブ投資」は、プロがその時に応じて、より利益が出せそうな商品を調査したり選んだりするため、売買手数料や人件費といったコストがかかります。こういったコスト(信託報酬)は当初は少額であったとしても、長く投資を続けると積み重なります。また、インデックス投資は購入時に販売手数料がかからない「ノーロード」と呼ばれる商品も多いです。
「分散・長期・積立」に向いている
安定的に投資を行う際のポイントは「分散・長期・積立」です。この3つのポイントをクリアした仕組みにお金を入れておくと投資のリスクを低くすることができます。分散という点に関して言えば、「インデックス投資」は購入するだけで分散投資になります。また、株式だけでなく債権やREIT(不動産投資信託証券)といった異なる指標に連動する商品に投資したり、日本と海外それぞれの異なる指標に連動する商品に投資したりといったこともできます。こうすることでより広範囲での分散投資ができます。また、指標は一般的にたいへん緩やかに変動するので、一定の利益を産むには長期で運用する必要があります。また、投資市場の値動きは波のようにアップダウンを繰り返しながら、全体的に少しずつ上昇します。このとき、一定額を定期的に積み立て購入するようにすると、長期間で購入額が均されていきます。このように、市場の動きに一喜一憂することなく、安定的に長く資産運用できる方法が「インデックス投資」です。ただ、「インデックス投資」であっても「信託報酬」は一定額かかります。また長い期間投資するにはファンドの純資産総額が順調に増えているかどうかといった見極めも重要です。購入後はあまり手間がかからない分、購入時にしっかりと見極める必要はあるようです。
<参考サイト>
「日経平均株価」、「東証株価指数」とは?|楽天証券
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/indices/01.html
シンプルでわかりやすい!インデックスファンド特集|SMBC日興証券
https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/recommend/sp_12/index.html
4つのメリット|一般社団法人投資信託協会
https://www.toushin.or.jp/investmenttrust/meritrisk/index.html
「日経平均株価」、「東証株価指数」とは?|楽天証券
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/indices/01.html
シンプルでわかりやすい!インデックスファンド特集|SMBC日興証券
https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/recommend/sp_12/index.html
4つのメリット|一般社団法人投資信託協会
https://www.toushin.or.jp/investmenttrust/meritrisk/index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17