●民主主義は誤りを正すことができる唯一の仕組み
―― 皆さま、こんにちは。本日は橋爪大三郎先生に「民主主義の本質とは」というテーマでお話をいただきたいと思っております。橋爪先生、どうぞよろしくお願いをいたします。
橋爪 よろしく。
―― 橋爪先生は、岩波書店さんから『権力』という本をお出しになっていらっしゃいまして、権力について、いろいろな要素が書かれた1冊になっています。その中の第5章で、民主主義について論じておられます。ということで、本日はその第5章での議論をもとにしながら、民主主義について深掘りしてまいりたいと思っております。
ということで、この本の第5章の冒頭で書かれていることで、非常に印象深いのが「民主主義というものは、これまでに考えられた制度のうち、最善のものである」という問題提起です。これはいろいろな文脈で聞くこともございますけれど、橋爪先生がお考えになるに「なぜ民主主義が最善なのか」、ここについてはいかがお考えでいらっしゃいますでしょうか。
橋爪 民主主義というのは仕組みなのですけれど、ひと言でいえば「法の支配」です。法が上で、その下に人がいる。法が上で、その下に権力がある。人間が権力を持つと、間違える場合がある。間違えた場合に、これを正す方法があるのか。法があれば、法に従って、その誤りを正すことができる。その仕組みを持っているのが民主主義で、民主主義以外のものはそういう仕組みがない。ゆえに、いちばん優れているといえると思います。
―― なるほど。ただ、例えばヒトラー時代のナチスもそうですし、あるいはスターリン時代のソ連などもそうかと思うのですが、一応、法律というものはあったかと思います。それはまた性質が違うということになるのでしょうか。
橋爪 ヒトラーの場合でいいますと、ワイマール共和国の憲法がありましたが、全権委任法があって、議会が総統のヒトラーに立法権を無期限で預けてしまい、憲法違反の法律が議会によって通されました。憲法が壊れてしまい、ザルに穴が開いたようなものです。だから、憲法が機能しなくなりました。この時点で民主主義ではなくなりました。
ソ連の場合は、共産党の独裁的な権力というものがありました。憲法は形ばかりの付けたりです。憲法よりも共産党が上であるということです。だから、いわゆる民主主義ではないのです。
―― なるほ...