●為替相場の動向を正しく理解するための用語
皆様、こんにちは。養田でございます。
今回は、1ドル140円などで実際に取引されている名目為替レート、実質為替レート、購買力平価など、さまざまな種類の為替レートの為替水準をあらわす指数などから、円の価値や日本の競争力、購買力がどう変化しているのかを考えていきたいと思います。
こちらのページをご覧ください。皆様は、報道等で「50年ぶりの円安」という言葉を聞いたことがあると思います。2022年あたりから耳にする機会が増えました。しかし、50年前のドル円レートは1ドル300円程度です。(収録時の)2023年7月中旬時点での為替レートは1ドル140円程度ですから、50年前に比べれば十分円高ではないかと思うかもしれません。
また、このような話の際には、「実質為替レート」あるいは「購買力平価」などの言葉も出てきます。何気なく使われている言葉ですが、これらはどんな意味を持つのでしょうか。そして、これらの概念と実際の為替レートを比べることにどんな意味があるのでしょうか。
本日は、これらの論点に対する解説、検証を行いつつ、改めて円の価値、日本の競争力、購買力について考えていきたいと思います。
●為替レートと物の値段を見ることで「円の価値」を測る
次のページをご覧ください。今申し上げたことを考えるにあたって、まずはよく耳にする日米のビッグマックの価格を通じて整理をしていきたいと思います。
ここで見ていくのは、2国間の為替レート、そして物の値段の双方がどの程度変化しているかです。この両方の変化を同時に見ていくことで、本日の主題である「円の価値」の測り方が見えてきます。
この表は、アメリカと日本のビッグマック、為替レートを比較するものです。分かりやすく概念を理解するため、現実の価格動向を参考に、A時点、B時点の価格、それぞれの時点の為替レートをキリのいい数字で比較していきます。
想定の内容は、Aの時点で、アメリカのビッグマックは左の写真の下にある通り3ドル、B時点では5ドル、日本ではそれぞれ300円と400円です。そのときの為替レートは、真ん中の表の左にある通り、それぞれ1ドル90円、140円とします。
...