習近平―その政治の「核心」とは何か?
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
「紅二代」「太子党」…習近平の生い立ちと経歴
第2話へ進む
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
小原雅博(東京大学名誉教授)
国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中国の夢」とはいかなるものなのか。(全6話中第1話)
時間:10分48秒
収録日:2021年7月7日
追加日:2021年9月7日
カテゴリー:
≪全文≫

●力を増す一党支配体制


 皆さん、こんにちは。東京大学名誉教授の小原雅博です。今日は国家主席であり、総書記でもある、習近平の話をしたいと思います。この講義は10分なので、彼の人となりとしてスライドを少し見ていただきまして、また時間があれば詳しくお話をしたいと思います。

 彼はいろんな地方で勤務をしてきていて、特に福建省は長かったです。

 習近平の政治の特徴として言えるのが、党があらゆる分野に全面的に出てきたということです。上に「領導(リンドウ)」と書いてありますが、これは「強制力を伴った指導」という意味です。専門家がよく「党国体制」という言葉を使いますが、党が国家を裏から統治する、つまり党が全ての分野において決定権を持って政治を進めていく体制です。

 例えば人民解放軍があります。天安門事件の時にも明らかになりましたが、これは国軍ではなく党軍です。それまでにいろいろな議論はありましたが、最終的には国軍ではなくて党軍という位置づけです。全てが党の存続のために動いているのが習近平総書記の下で、非常に明確になってきています。

 今9500万人ぐらいの党員がいて、その頂点に習近平総書記がいるピラミッド体制になっています。「集団指導体制」というのが胡錦濤総書記の時代には言われましたが、今はまさに彼が党の「核心」となって、権力を習近平のところに集中しています。例えば「小組(しょうそ)」という、いろいろな委員会を作ります。いろいろな分野において、彼が全てを取り仕切るということです。特に軍についてはいろいろな改革をします。

 例えば七つの軍区があったのを、五つの戦区にします。「軍事主席責任制」はもともとありましたが、実際には2人の制服の副主席が責任を持って軍を見ていました。それを軍事委員会の主席である習近平が軍をしっかりとコントロールするようになります。軍が習主席に絶対に忠誠を誓う体制を作っていきます。

 彼は地方で勤務してきたと先ほど少し言いましたが、そうした地方で仕えた部下をどんどん抜擢をして、それでもって自分の権力基盤を固めてきたのが、これまでの流れです。


●習近平思想と中国の夢


 2017年の党大会で、党の憲法でもある党の規約に、習近平思想を盛り込みました。「思想」とい...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(1)著書『外交とは何か』に込めた思い
外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか
小原雅博
日本人が知らないアメリカ政治のしくみ(1)アメリカの大統領権限
権限の少ないアメリカ大統領は政治をどう動かしているのか
曽根泰教
中国共産党と人権問題(1)中国共産党の思惑と歴史的背景
深刻化する中国の人権問題…中国共産党の思惑と人権の本質
橋爪大三郎
多数派が多数でなくなるとき
悩める多数派…なぜ「多数は少数の集まり」と考えるべきか
曽根泰教
グローバル環境の変化と日本の課題(1)世界の貿易・投資の構造変化
トランプ大統領を止められるのは?グローバル環境の現在地
石黒憲彦
ポスト国連と憲法9条・安保(1)国連の構造的問題
核保有する国連常任理事国は、むしろ安心して戦争できる
橋爪大三郎

人気の講義ランキングTOP10
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(3)未解決のユダヤ問題
「白人vsユダヤ人」という未解決問題とトランプ政権の行方
東秀敏
徳と仏教の人生論(6)物事の本質を見極めるために
「境地は裏切らない」とは?禅の体験から見えてきたもの
田口佳史
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
人生100年時代の「ライフシフト概論」(3)キャリアの危機〈下〉
40代前半に訪れる「中年の危機」、鍵は「人生の成長戦略」
徳岡晃一郎
編集部ラジオ2025(26)ソニー流!多角化経営と人材論
ソニー流「人材の活かし方」「多角化経営の秘密」を学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
いま夏目漱石の前期三部作を読む(9)反知性主義の時代を生き抜くために
なぜ『門』なのか?反知性主義の時代を生き抜くヒント
與那覇潤
会計検査から見えてくる日本政治の実態(1)コロナ禍の会計検査
アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果
田中弥生