習近平―その政治の「核心」とは何か?
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
「紅二代」「太子党」…習近平の生い立ちと経歴
習近平―その政治の「核心」とは何か?(2)習近平の生い立ちと純潔化
小原雅博(東京大学名誉教授)
2012年に中国共産党トップに就任した習近平は、すぐさま反腐敗運動を展開した。これには権力闘争の側面があることも指摘されているが、これほどまでに「純潔」を求める理由には、彼の生い立ちが大きく影響している。習近平政権についての深掘り編講義・第1話。(全6話中第2話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:8分43秒
収録日:2021年7月7日
追加日:2021年10月19日
カテゴリー:
≪全文≫

●なぜ「純潔」にこだわるのか


―― 皆さま、こんにちは。本日は小原雅博先生に、習近平政治を深掘りした講義をしていただきたいと思っています。小原先生、どうぞよろしくお願いいたします。

小原 よろしくお願いします。

―― まず習近平の生い立ちです。どういう経歴でこの最高権力者に上り詰めていったのかをお聞きしたいと思います。彼の経歴には、何か特徴的なことがあるのでしょうか。

小原 一つはやはり地方勤務が長かったことです。地方で経験を積んだのがあると思います。特に若い頃には陝西省に下放されています。

―― 下放というと、文革のときに若者が農村に派遣されたという話ですよね。

小原 はい。特に彼の場合には、お父様が習仲勲という副総理もやっていた人で、いわゆる「紅二代」の、「太子党」です。ただ、父の習仲勲はまさに文革(文化大革命)のときに批判されて、迫害されました。そうしたことがあったので、そういう意味でいうと、彼は非常に厳しい時代を過ごしたと思います。

 しかし、その後の彼の政治的な発言を見ていると、むしろそこが彼の原点になっているところがあります。ある専門家は左傾化していると言っていますが、毛沢東を非常に意識しているところがあります。

 彼が若い頃にそうした経験を積んだことが、ある意味で今の共産党の原点です。彼は「純潔」とよく言いますが、その純潔は、共産党の原点が一体何なのかを意味しています。

 彼は2012年に党のトップに立ちます。それまでは、腐敗が非常に大きな問題でした。これは胡錦濤自身が、「この腐敗を放っておけば国が滅ぶ」と言うぐらい大きな問題になっていました。そのため、彼が出てきて反腐敗闘争が起こります。これは権力闘争の裏返しだと言われますが、やはりこのままでは共産党はダメだということです。革命に参加した人たち、あるいはその関係者の血を引いた2代目の指導者として、中国の政治を担うようになったときに、彼の若い頃の経験は非常に大きな影響を与えています。

 彼自身は、若い頃にそうした農村地帯で一緒になって苦労した人たちとの関係をいまだに持っています。それ以降も、河北省、福建省、浙江省ときて、短かったですが、上海市を経由して、中央に躍進していきます。福建省には17年間も...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
財政問題の本質を考える(1)「国の借金」の歴史と内訳
いつから日本は慢性的な借金依存の財政体質になったのか
岡本薫明
日本人が知らないアメリカ政治のしくみ(1)アメリカの大統領権限
権限の少ないアメリカ大統領は政治をどう動かしているのか
曽根泰教
為替レートから考える日本の競争力・購買力(1)為替レートと物の値段で見る円の価値
ビッグマック指数から考える実質為替レートと購買力平価
養田功一郎
中国共産党と人権問題(1)中国共産党の思惑と歴史的背景
深刻化する中国の人権問題…中国共産党の思惑と人権の本質
橋爪大三郎
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司

人気の講義ランキングTOP10
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
歴史の探り方、活かし方(4)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈上〉
史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(4)アメリカ労働史とトランプ支持層
ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷
島田晴雄
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
西野精治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
第二次世界大戦とソ連の真実(1)レーニンの思想的特徴
レーニン演説…革命のため帝国主義の3つの対立を利用せよ
福井義高
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦