エンタテインメントビジネスと人的資本経営
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
経営ビジネス
水野道訓(元ソニー・ミュージックエンタテインメント代表取締役CEO)
2.実は「コンテンツ世界収益ベストテン」に日本勢が5つも!
2025年10月21日配信予定
3.VR、ゲーム実況、ブロックチェーン…一方でリアルライブも
2025年10月27日配信予定
4.変人募集中…0から1を生める人、発掘する人、育てる人
2025年10月28日配信予定

5.「土地勘のあるところ、自分たちの武器を持っていく」
2025年11月3日配信予定
6.なぜ二本立ての評価制度が必要か…多種多様な人材の評価法
2025年11月4日配信予定
講義一覧を見る▼
ソニー・ミュージックエンタテインメント(ジャパン)は、アメリカのコロムビアレコードと1968年に創業した、日本初の外資とのジョイントベンチャーである。ソニーはもともとエレクトロニクスの会社だったが、今のソニーグループは極めてユニークな多角化経営をしている。ソニー・ミュージックエンタテインメントも音楽による利益は3割ほどで、アニメ、ゲームの稼ぎも大きく、加えてキャラクタービジネス、ミュージアム事業、ライブホールの運営、ファンクラブの運営なども行っている。これはディズニーもやっていない、世界的にも稀なビジネス構造といえる。(全6話中第1話)
時間:10分48秒
収録日:2025年5月8日
追加日:2025年10月20日
≪全文≫

●ユニークな総合エンタテインメント企業のあり方


 水野道訓と申します。本日はよろしくお願いいたします。表題にありますエンタテインメントビジネスと、昨今語られている人的資本経営。こうしたことについて今日はお話ししたいと思います。

 エンタテインメントビジネスは昨今、いろんな部分、メディアでも語られていますけれど、意外とどういうものか分かられていません。私の企業経営の経験をお話ししますが、何のビジネスにおいても、私が本当に必要だと思うのが人材です。

 人材は、エンタテインメントビジネスでも大変重要です。その部分に触れて、人的資本経営的なお話ができればということで進めたいと思います。よろしくお願いいたします。

 まず私が代表をしておりましたソニー・ミュージックエンタテインメント(ジャパン)について、「どんな会社?」ということを簡単にご説明したいと思います。

 ソニー・ミュージックエンタテインメントについて、単なるレコード会社と思われている方が多いと思います。実は総合エンタテインメント企業であることをちょっと話しましょう。

 ソニー・ミュージックエンタテインメントは創業1968年。もとはCBS・ソニー(レコード)といって、アメリカのコロムビアレコードとソニーによる、日本での外資第1号のジョイベン(ジョイントベンチャー)会社です。そこから始まって、今は100パーセントソニーの子会社ですが、けっこう大きな会社となっています。

 ソニーグループの中のエンタテインメント事業は、主にアメリカと、われわれ日本のソニー・ミュージックエンタテインメント(ジャパン)という、二本立てとなっています。

 今ゲームは北米中心でアメリカに拠点を置いていますけれど、ゲーム、それから音楽ビジネスとしての音楽出版、ソニー・ピクチャーズの映画、テレビ制作、そしてソニー・ミュージックエンタテインメント(グローバル)の音楽があります。

 これとわれわれのソニー・ミュージックエンタテインメント(ジャパン)が、同じように並列であります。

 いわゆる音楽系でいう世界三大メジャーには、他にユニバーサルミュージックとワーナーミュージックがあります。これらと大きく違う...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
新しい学び直しの方法と可能性
技術革新で「学び直し」は廉価に国境を越える
小林りん
イノベーションの本質を考える(1)イノベーションの定義
イノベーションの定義はパフォーマンスの次元が変わること
楠木建
重職心得箇条~管理職は何をなすべきか(1)時代に請われ、時代に応えた佐藤一斎
リーダーの心得…幕末の偉人たちを育てた佐藤一斎に学べ!
田口佳史
ストーリーとしての競争戦略(1)当たり前の重要さ
柳井正氏の年度方針「儲ける」は商売の本筋
楠木建
日本企業の弱点と人材不足の克服へ(1)膠着する日本経済の深層
日本経済の行き詰まりをもたらした2つの大きな理由とは
西山圭太
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓

人気の講義ランキングTOP10
編集部ラジオ2025(24)「理解する」とはどういうこと?
学力喪失と「人間の理解」の謎…今井むつみ先生に聞く
テンミニッツ・アカデミー編集部
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
ショパンの音楽とポーランド(1)ショパンの生涯
ショパン…ピアノのことを知り尽くした作曲家の波乱の人生
江崎昌子
未来を知るための宇宙開発の歴史(13)発展する宇宙空間利用と進化する技術
最近の話題は宇宙生命学…生命の起源に迫る可能性
川口淳一郎
クーデターの条件~台湾を事例に考える(6)クーデターは「ラストリゾート」か
中国でクーデターは起こるのか?その可能性と時期を問う
上杉勇司
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
いま夏目漱石の前期三部作を読む(1)夏目漱石を読み直す意味
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
伊能忠敬に学ぶ「第二の人生」の生き方(1)少年時代
伊能忠敬に学ぶ、人生を高めて充実させる「工夫と覚悟」
童門冬二
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由
なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る
青島未佳