テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

バブル世代は「バブル崩壊世代」、苦労の先に見えるものがある

バブル世代の現実とこれからの生き方

江上剛
作家
概要・テキスト
バブル世代はバブル経済に恩恵を受けた世代ではなく、じつはバブル崩壊でとても苦労した世代である。その苦労してきた人生を僻みに思うことなく、自分にとって本当にやりたいことを求めていけば、この先の人生で精神的な充足を得られるのではないか。
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:12:00
収録日:2021/08/31
追加日:2021/12/14
タグ:
≪全文≫

●「バブル世代」は実は大変苦労した世代である


―― 皆様、こんにちは。本日は作家の江上剛先生に、「バブル世代」についての講義をいただきたいと思います。先生、どうぞよろしくお願いいたします。

 「バブル世代」というと、1990年前後(80年代後半から90年代初頭にかけて)に入社した世代です。現在では、おおよそ50歳を超えて、会社の中では役職定年などさまざまな局面を迎えている方々でしょう。この世代について、先生はどのようにお考えになりますか。

江上 バブル景気は1990年頃がピークとなって落ち始めます。あの頃を思い出すと、私は人事部にいて採用の応援をしていたのですが、「とにかく採用しろ」ということでした。夢があったのです。銀行は、証券、国債などいろいろな分野に人員が必要だから、「とにかく人を入れろ」と。他の銀行も、他のメーカーも、いろいろな業種がみな競争で人を採り合っていました。

 私は採用グループではなく、採用の応援を行っていたのですが、とても驚いたことがありました。10月1日だったと記憶していますが、事前にリクルーターたちが唾を付けて回っている入社希望者たちが一斉に来たのです。そして1次面接を行うのですが、私としては「あまり採用したくないな」と思う人もいる。そうした意見を言うと、採用グループ側から「とにかく採ってください」と言われて、来た人は全員採用となったのです。

 私の入社時は就職氷河期だったので、そういったことはあり得ませんでした。だから私も、「名前だけ書ければ入社できるのか」と怒ったことがあります。とにかく大量に採用しました。

 その人たちが銀行へ入社したときには、彼らにも夢があったし、銀行側も彼らの行く末のポストは無尽蔵に広がっているといった夢を描いていた時代です。

―― 当時は、日本の銀行は世界の時価総額ランキングでも上位に入る時代ですね。

江上 そうですね。今の中国の銀行のようなものです。今はもう見る影もありません。私は人事部にいたので彼らと状況は違いますが、入社してから彼らは楽しいことがなかったのではないかと思います。

―― 一気に苦しくなりました。

江上 ええ。苦しくなる。そして、新入社員が非常にたくさんいる。ある程度の規模の会社は、みな同じ状態だったでしょうが、新人が大量に入社するにもかかわらず上の人間がいないので、社員教育も十分できないの...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。