江戸とローマ~哲人と俳人
この講義シリーズの第1話
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
皇帝ネロへの反骨心…哲人ペトロニウスが見せた粋な生き方
江戸とローマ~哲人と俳人(3)ペトロニウスとセネカ
本村凌二(東京大学名誉教授/文学博士)
今回は皇帝ネロに仕えた二人の哲人を紹介する。『サテュリコン』を著したペトロニウスは宮廷の「優雅の審判官」と呼ばれて快楽と遊興を手解きし、セネカは政治の舵取りもする哲人として皇帝を導いた。いずれもやがて不興を買い自害を命じられるが、最期にローマの“粋”を体現したのはペトロニウスだった。(全4話中第3話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:13分42秒
収録日:2021年9月16日
追加日:2023年10月5日
≪全文≫

●ローマの生き方を体現したペトロニウス


本村 ローマにおいては、(第1話でお話しした)ハドリアヌスと詩人のやりとりのようなものがあったりしました。他にも、ローマの生き方そのものとしてペトロニウス(を紹介したいと思います)。彼はネロ帝時代の哲人ですが、趣味人といえばいいのか、非常に文芸や文化への造詣の深い男でした。この人の生き方などは、粋人の極みにあるのではないかというふうに思います。

――これはどういう方なのですか。

本村 彼は先ほど言ったように、ネロの時代の人です。もちろんそれなりの貴族だったので、生活の「粋」ぶりも際立っていました。いわゆる滅私奉公や仕官懸命のような、一生懸命そのために働いていい地位を得るような努力はまったくしたことがない。とにかく時間を自由に費やし、朝は寝ていて、夜はずっと飲み食いして遊ぶような生活を続けていました。

 そんな彼でしたが、周りからは非常に評価され、属州長官やコンスル(執政官)にまでなっています。ところが、そういう地位に就くと彼はピシッと役割をこなす。アフターファイブというか(夜の)時間はともかくとして、公人としての務めはきちんと果たしたわけです。もちろん空いた時間は自分の好きにつかっていたし、公職を退くと、また朝に寝て夜は遊んでいる、というようなことがいわれた男です。

 非常に趣味人で、とにかくものすごい教養人だったのでしょうね。だから、側近としていろいろな軍人を侍らせていたネロ自身が、ペトロニウスを抜群に評価していたし、どんなことが楽しいのかということについて、ネロは彼の言う通りにし、倣うようにしていたといいます。ペトロニウスがネロにあまりにも気に入られているものですから、他の側近からはだんだん妬みを向けられるようになります。


●妬みを買って讒言された『サテュリコン』の作者


本村 このペトロニウスという人はもう一つ、『サテュリコン』という悪漢小説(ピカレスクロマン)を執筆したともいわれます。これは非常に長大なもので、現在残っているのは文庫本一冊ぐらいの分量ですが、おそらくその五、六倍か、下手すると七、八倍ぐらいの量が書かれていたようです。

 何か悪いことをして逃げ回っている二人の男の物語ですが、なぜ逃げ回らなければならないのかは、全体のストーリーを読んでも詳しくは分からないという代物です。

 これは単...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
最初の日本列島人~3万年前の航海(1)日本への移住 3つのルート
最初の日本列島人はいつ、どうやって日本に渡ってきたのか
海部陽介
ローマ史に学ぶ戦略思考~ローマ史講座Ⅳ(1)古代の持つ意義と重み
一神教もアルファベットも貨幣も全て古代に生まれた
本村凌二
天下人・織田信長の実像に迫る(1)戦国時代の日本のすがた
近年の研究で変わってきた織田信長の実像
柴裕之
「武士の誕生」の真実(1)10世紀の東アジア情勢と「王朝国家」
「王朝国家」と「武士」が誕生した理由は大唐帝国の解体
関幸彦
近現代史に学ぶ、日本の成功・失敗の本質(1)「無任所大臣」が生まれた経緯
現代の「担当大臣」の是非は戦前の「無任所大臣」でわかる
片山杜秀
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦

人気の講義ランキングTOP10
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
歴史の探り方、活かし方(3)古書店巡りからネット書店へ
ネット古書店で便利に買える時代…「歴史探索」の意義とは
中村彰彦
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(5)恐るべき台湾への「浸透」
浸透工作…台湾でスパイ裁判が約70件、それも氷山の一角
垂秀夫
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(2)言葉を理解するプロセスとスキーマ
なぜ子どもは教えられても理解できないのか?鍵はスキーマ
今井むつみ
定年後の人生を設計する(1)定年後の不安と「黄金の15年」
不安な定年後を人生の「黄金の15年」に変えるポイント
楠木新