Monthly Program Guide May 2024

5月プログラムガイド


5月特集ラインナップ
  • ・「憲法9条に自衛隊を書き込む」という改憲案は「姑息」(橋爪大三郎)
  • ・ホッブズ、ロック…生命、自由、財産の権利をどう守るか(柿埜真吾)
  • ・モンテスキューとルソー…二人の思想家の共通の敵とは?(川出良枝)
  • ・独裁ができない戦前日本…大日本帝国憲法とシラスの論理(片山杜秀)
5月3日は「憲法記念日」。日本国憲法が昭和22年(1947年)のこの日に施行されたことを記念してのものです。改憲論も高まるなか、あらためて「憲法」について根本部分から考える講義を集めました。大事なことを基礎から考えることができます。

  • ・ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る(水島昇)
  • ・20億人以上が肥満…飽食の時代に大事な「選食力」3カ条(堀江重郎)
  • ・肉と野菜を一緒に食べるわけ―免疫メカニズムと和食の関係性(小泉武夫)
  • ・どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?(西野精治)
食事や睡眠など、日々の暮らしの工夫で、いかに自分の身体を整えればいいのか。とても大切なことですが、それだけにネットには「不確かな情報」も溢れています。しっかりした情報を、ぜひとも学びたい。専門家による解説で、本当に大切なことを知りましょう。

  • ・新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」(堀口茉純)
  • ・徳川家康と江戸の町づくりー江戸時代の「日本橋」の姿とは(堀口茉純)
  • ・なぜ「父祖の遺風」がローマと江戸に共通する価値観なのか(本村凌二先生×中村彰彦)
  • ・江戸時代の粋が生んだ「川柳」を詠んで俳諧の歴史を楽しむ(本村凌二)
江戸時代のあり方や暮らしを知れば知るほど、心が豊かになってくる感じを覚えます。きっと日本人が時間をかけて育んできた社会のあり方や文化のかたちには、いまなお日本人の身体のリズムや呼吸に響くものがあるのでしょう。愉しみがいっぱいの江戸の色々を集めてみました。

  • ・人間だけが大人になっても「学び」を持続できる(長谷川眞理子)
  • ・隠れている好奇心をあぶり出す癖をつけるのが教養の第一歩(柳川範之)
  • ・第二の人生にとって大事にすべき「積小為大」と「好奇心」(童門冬二)
  • ・ブラックホール研究は何の役に立つのか?(岡朋治)
いつまでも「好奇心」を持ちつづける。その気構えこそが、人生をさらに豊かに、充実したものにしてくれます。しかし、ともすれば「好奇心」は、しぼんでしまいがち。どうすれば、常に生き生きした「好奇心」を抱きつづけることができるのか。大きなヒントを伝える名講義集。



5月配信講義ピックアップ
配信予定日:5月2日(木)
幸運と不運はあざなえる縄のごとし…非行少年の運と実力
「幸運」と似た言葉に「開運」がありますが、この二つは歴史的にみると少し違うと山内氏は語ります。かつて或る国に非行少年だったが運にめぐまれて宰相に上り詰めた男がいましたが、彼は本当に幸運だったのでしょうか。そもそも幸運とは何か。また開運のためには何が必要か。具体的な事例を挙げながら解説します。(全7話中第3話)
東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授

配信予定日:5月3日(金)
お金より大事なもの…Yコンビネーターとの幸運な出会い
AI時代の寵児となったサム・アルトマン。その起業家人生を語る上で、Yコンビネーターとの出会いは欠かせません。前例の少ない先駆的な分野に打って出る起業家にとって、ノウハウやアドバイスを得られる場は貴重ですが、サム・アルトマンにとってのそれはYコンビネーターでした。なぜYコンビネーターだったのか。また、Yコンビネーターとは何なのか。創設者ポール・グレアムの話や設立の理由などを交えながら解説します。(全8話中第3話)
経済・経営ジャーナリスト

配信予定日:5月4日(土)
生成AIの規模拡大で急増する世界的エネルギー事情
AI技術の急速な発展と需要の拡大で、これからさらに世界的に電力消費が増えていくことが予想されます。デジタルインフラを支える電力がますます必要とされる中で、カーボンニュートラルなエネルギー供給をいかにして安定的に行うかがこれからの課題となるのです。その実現は容易ではないですが、そのヒントが人体における神経と血管の相互補完的な関係性にありました。(全9話中第4話)
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者/スマートレジリエンスネットワーク代表幹事

配信予定日:5月5日(日)
玉川上水の歴史…約8カ月で完成?玉川兄弟の功績とは
都市を繁栄させるためには水道の整備が不可欠ですが、江戸は世界でも有数の水道網が張り巡らされた都市でした。『江戸名所図会』に描かれた玉川上水を中心に、「水の都」としての一面を持った江戸の上水道について深掘りしていきます。(全2話中第1話)
歴史作家/江戸風俗研究家

配信予定日:5月7日(火)
地球儀を俯瞰する!?国際政治に読むために重要な地図の見方
国政政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学ですが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのでしょうか。その理由は地理が持つ「普遍性」にあると小原氏は言います。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見方によってその中心に位置する国や地域が変わるため、世界の見え方、政治的な意味合いも変わってきます。そんな地理と政治の奥深い関係を、具体的に地図を見ながらひも解いていきます。(全7話中第2話)
東京大学名誉教授



講師紹介~テンミニッツTVの講師ってどんな人?
ノーベル賞を受賞した大隅良典栄誉教授とともに「オートファジー」を研究
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
今回は、水島昇(みずしま・のぼる)先生を紹介します。水島先生は、1991年に東京医科歯科大学医学部医学科を卒業され、1996年に同大学院医学研究科を修了(医学博士)。オートファジーを中心とした細胞内分解システムについての研究を進められ、書籍もいろいろと発刊されています。オートファジーは大きな注目を集めている分、巷やネットには不確かな情報も飛び交っていますが、テンミニッツTVの水島先生の講義を学ぶと、ポイントがとてもよくわかります!



テンミニッツTVからのお知らせ
今後登場予定の新講師&新講義
阿部誠(東京大学 大学院経済学研究科・経済学部 教授):テーマ/行動経済学とマーケティング
5月下旬からは上野誠氏(國學院大學文学部日本文学科 教授〈特別専任〉/奈良大学 名誉教授)による新講義(テーマ/山上憶良)の配信が開始予定です。ご期待下さい。 なお、先月お伝えしました5月配信予定の柳川範之氏(東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授)と為末大氏(一般社団法人アスリートソサエティ代表理事/元陸上選手)の対談による新講義(テーマ/大人の学び~発展しつづける人生のために)ですが、7月以降に配信が変更となる予定です。ご了承のほど何卒よろしくお願い申し上げます。