テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

ロボットの「カンブリア爆発」時代へ電動化がもたらすもの

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(1)電動化で起こる「カンブリア爆発」

岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者/スマートレジリエンスネットワーク代表幹事
概要・テキスト
「カーボンニュートラル」に代表されるように、持続可能なエネルギー活用を目指す動きは世界的に加速している。特に東日本大震災以降、日本でもエネルギー問題は課題となっている。では日本は、どのようなエネルギー戦略を構築していくべきなのだろうか。まず今回は、エネルギーと産業革命の関係を歴史的にひも解きながら、電動化によって、まったく新たな姿のモビリティやロボットなどが、あたかも「カンブリア爆発」のように次々と現れてくる未来の姿について解説する。(全9話中第1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
≪全文≫

●産業革命とエネルギーの関係は密接不可分


―― 皆さま、こんにちは。本日は岡本浩氏に「エネルギーとデジタルとモビリティの融合でどのような未来が開けるのか」というお話をいただきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

岡本 よろしくお願いします。

―― まず最初に、そもそも産業革命とエネルギーの関係(について)お話いただくということなのですが、やはりそれでずいぶんと変わってきているということになりますね。

岡本 そうですね。エネルギーは、ずいぶん長い歴史の間に転換が行われてきたのですけれど、実は産業革命と密接不可分といいますか、産業革命が起こるたびにエネルギーが切り替わってきたという歴史があります。なので、おそらくこの後も産業革命と、今は「カーボンニュートラル」といっていますけれど脱炭素化が同時に起きていくのだろうと思います。

―― 今ちょうど図を示していただいていますけれど、これをご説明いただくとすると、当然、いわゆる教科書で学ぶ産業革命の時期は、蒸気機関と石炭だったというところですね。

岡本 はい。教科書だと「第1次産業革命」として非常によく取り上げられているのですけれど、その時期に石炭を使い出して、第2次産業革命の後ぐらいから石油が使われるようになりました。その時に自動車の大量普及(モータリゼーション)が始まって、その他いろいろな産業がこの時期に生まれたということがありました。非常に多彩な内容ではあるのですけれど、ある部分に絞って第2次産業革命を見てみると、これから起きることへの示唆が得られるのではないかと思っています。

 「自動車が普及し始めた」ということを申し上げたのですけれど、実は同じ時期に電気も普及を始めていました。エジソンとヘンリー・フォードは同時代の人だったということで、私は、最初それは偶然なのだろうと思っていたのですけれど、よくよく調べると実は偶然ではない、というところからお話しさせていただきたいと思います。


●「自動車の大量生産と電気の普及が同じ」は偶然ではない


 この絵を見ていただくと、左側が第2次産業革命前夜の工場で、蒸気機関を薄く楕円で囲んでいますけれど、その中に非常に大きな...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。