●環境・社会・ガバナンスという要素から進める「ESG投資」
―― 皆さま、こんにちは。本日は夫馬賢治先生にESG投資についてお話を伺ってまいりたいと思います。先生、どうぞよろしくお願いいたします。
夫馬 よろしくお願いします。
―― 夫馬先生は講談社+α新書さんから『超入門カーボンニュートラル』と『ESG思考』を出版されています。こちらでだいぶESG投資のお話などもお書きになっています。また、中小企業の実例として別の講義でもご紹介していますけれど、『武器としてのカーボンニュートラル経営』(ビジネス社)も出しておられます。
さて、ESG投資は最近聞くことが多くなってきましたが、なんだろうという方も結構多いのではないかと思います。ESG投資とはどういうものなのですか。
夫馬 まず(ESGという)言葉について、ESGという横文字がピンとこない方もまだまだいらっしゃると思うのですが、Eは「Environment(環境)」のEです。Sは「Social(社会)」のSです。そしてGは「Governance(ガバナンス。日本では企業統治とも訳されます)」のGです。環境、社会、ガバナンスの頭文字を取ってESGという言葉が、世界的に確立しているのです。環境・社会・ガバナンスという要素から、収益性の高い企業を見定めていく。これがESG投資といわれる投資手法ですね。
―― 普通に考えると、なぜESGが投資効率を上げるのか、なかなか難しいと思うのですが…。
夫馬 そうですよね。
―― そのあたりについては、後ほどお話を伺っていきます。
●環境問題に「脱成長が解決策になる」という話はない
―― 先生が著書『超入門カーボンニュートラル』で本質論から迫って、「資本主義がそもそも環境に悪なのか」という問題提起をされているのですが、最近ですと例えば、「人新世(じんしんせい)」ということがいわれています。人類が地球の環境に莫大な影響を与えてしまっているような時代になったときには、もはや資本主義ではダメなのではないか。コミュニズム的といいますか、共産主義的な、別の経済体制がなければダメなのではないかという主張もかなり出されるようになってきました。けれど、そうでもないのではないのかというのが、先生が言っていることですね。これはどういうメッセージですか。
夫馬 まず気候変動の例を取っても、世界的な課題が多くなってい...