テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

サラリーマン人生「50代の壁」を乗り越える生き方

会社人生「50代の壁」(1)“9の坂”とまさかの坂

江上剛
作家
情報・テキスト
『会社人生、五十路の壁 サラリーマンの分岐点』
(江上剛著、PHP新書)
人生の中で、さまざまな決断を迫られる50代。特にサラリーマンはその先の生き方について考えさせられる時期だ。作家・江上剛氏も、大きな「50代の壁」にぶつかり、人生が大きく変わったと言う。1997年に起こった第一勧銀総会屋事件の経験を踏まえ、50歳からの身の振り方、考え方について語る。(全5話中1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:08:54
収録日:2021/08/31
追加日:2021/11/09
キーワード:
≪全文≫

●「人生には“9の坂”がある」


―― 皆さま、こんにちは。本日は作家の江上剛先生に、「会社人生における50代の壁」についての講義をいただきたいと思います。先生、どうぞよろしくお願いいたします。

江上 よろしくお願いします。

―― 会社の中で50代というと、その先の身の振り方を含めて、いろいろな決断を迫られる時期だと思います。江上先生も49歳で銀行をお辞めになりました。

江上 そうですね。私は第一勧業銀行(現在のみずほ銀行の前身)に勤務していまして、49歳で辞めました。

 辞めたときの話を少しさせていただくと、1997年に第一勧業銀行に「総会屋」――ベースは暴力団のようなものです――への利益供与が発覚し、大きな事件となりました。私はその問題解決や銀行内の体制整備に当たっていたのですが、その中で第一勧業銀行は日本興業銀行、富士銀行と経営統合することになったのです。

 総会屋事件では、私の尊敬する人が責任を取って逮捕されたり、お辞めになったり、宮崎邦次さんという大変素晴らしい経営者が自殺されるといった流れがありました。その反省を、まだ十分にしていないのではないかという思いが、私の中に非常にありました。

 そのときに経営統合となったのです。統合の際も、それぞれの派閥といいますか、出身銀行の論理といったものが非常に表に出たものですから、私は少し疲れてしまい、失望感もあって、会社を辞めようと思うに至りました。それが49歳です。

 「人生には“9の坂”がある」とよく言われます。9が付く年齢が節目となる。ですから49歳の坂(壁)も、なんとかそれをうまく乗り越えられれば、あるいは乗り越えられなくても少し迂回できれば、(無事に)50歳を迎えられるわけです。

 私は大学を卒業して銀行に入り、普通に銀行員として全うするつもりでいました。ところが、50歳を直前に「49(歳)の壁」にぶつかり、後先を考えずに退職することになりました。そして、運良くいろいろな人に助けられて、作家になることができたのです。


●「まさかの坂」、たった一日で人生が変わることもある


江上 そして50歳になると、今度は60歳に向かって歩み出します。ところが、56歳のときに日本振興銀行が経営破綻し、日本初のペイオフ(預金者の元本1,000万円とその利息までしか補償しない)が発動されました。その経営責任を取ることになったのです。私は社外役員として経営に携わってはいたのですが、いろいろありまして、最後の後始末を私がしなくてはいけないことになった。それが56歳のときです。

 これは40代の頃、第一勧銀の事件のとき以上に苦しかったのですね。というのは、今度はフリーになっていたので会社の後ろ盾もなく、年齢も60歳近くなっている。体力的にも厳しいし、世間からも責められると。

 それでもなんとか整理をし終えて、その後、社外役員としての大きな責任を問われることになります。これについては、世の中に社外役員はたくさんいますが、会社の不祥事が起きたときに社外役員が民事裁判で訴えられるケースはあまりありません。ですが私の場合、いろいろな事情もあって訴えられて、しばらく裁判と関わり合うことになります。

 当時、小説家としてそれなりの仕事もしていました。テレビにもよく呼んでもらっていました。それから講演会などにも呼んでいただいていました。生活もそれなりに順調だったわけですが、謝罪会見をしたりすると、講演会やテレビなどといったものが一切出演できなくなるのです。小説だけは、出版社にいろいろと文句は来たようですが、編集者の方に守っていただいて、続けることができました。

 私が言いたいのは、本当に人生にはいろいろなことがあるということです。小泉純一郎元首相が「まさかの坂」と言いましたが、昨日まで順調だったことが、翌日には順調でなくなるかもしれない。ですが、それも人生です。

 このようにいろいろなことがあって、特に50代のときは「このまま消えてしまいたい」と思うような辛いときもありました。


●現在の「50代の壁」は昔より高くなっている


江上 そういった経験を踏まえて、私は『五十路の壁』という本を書きました。「K字」といわれますが、時代の変化に対応できて上昇していく会社と、時代の変化に対応し切れずに凋落していく会社の差がはっきりとしてきました。

 自分の勤めている会社が、時代の変化、環境の変化に本当に対応できているのかどうか。これを50代では見極めるべきだと思います。

―― 今、先生にご紹介いただきましたが、まさにそういった先生のご体験なども踏まえて書かれたのが、PHP新書から出ている『会社人生 五十路の壁』です。先生ご自身が銀行に勤めるなどする中で、さまざまな行員やご友人の人生模様をご覧になり、「実際、50代はどうなのだろう」とお考えにな...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。