経営者の運と使命
この講義シリーズの第1話
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
自分探しの旅ではダメ、自分の使命は毎日の生活で見つかる
経営者の運と使命(3)自らの使命を見つける
自分はなぜ生まれてきたか。その答え、すなわち天命に出会うということが人生で一番幸せなことではないか。そう語る平林氏。そのためにはどう行動すればいいのか。そのヒントは「世の中は単純なのだ」という船井幸雄氏の言葉にある。どういう意味なのか。松下幸之助氏のエピソードなども参照しながら、人生において本当に重要な「使命」の見つけ方を考える。(全3話中第3話)
※インタビュアー:神藏孝之(テンミニッツTV論説主幹)
時間:13分13秒
収録日:2023年11月21日
追加日:2024年3月19日
≪全文≫

●土屋公三と船井幸雄から教わった人生で大事なこと


平林 それにしても、恵まれているなと思います。だから、妻によく「あなたは本当に不思議だ」「人から過大評価されすぎているよね」といわれるのです(笑)。かみさんにも「いや、あなただって過大評価されているよ」と言って、2人でそんな冗談も最近は言い合っています。

―― いい夫婦関係になってきましたね。

平林 自分の人生の中で、家庭、会社、そして、プライベート、この3つのバランスが一番大事です。僕が20代後半くらいの時に、土屋経営の(創業者)土屋公三さんの勉強会に行かせていただいて、会社と家庭と個人のバランスが大事だということを教えていただいたことは、今でも鮮明に覚えています。

―― それはすごいですね。いいことを早い段階で教えてもらったのですね。

平林 もう本当に。守れなかったことはたくさんありますけれど、根底は、家庭も大事にしなければいけないし、会社も大事だし、個人の生存価値のような、何のために生きているのだということも非常に大事だと思います。

―― でも、同じようなことを聞いた人がいっぱいいて、自分のこととして感じる人はすごく少ない。

平林 (僕が)単純だからですよ(笑)。船井幸雄も常に「平林さん、世の中はあまり複雑に捉えるな」「世の中は単純なのだ」ということを言っていました。

―― なるほど。船井先生ほどの人が。

平林 ええ。「勘違いするなよ」とよく言われていました。

―― なるほど。「勘違いするなよ」ということですね。

平林 はい。とにかくそういうことを、35歳の時に船井幸雄に出会ってから勉強させてもらいました。


●実はシンプルだった松下幸之助の教え


―― 松下幸之助と結構似ていますね。

平林 なるほど。

―― 「素直」に見るということは、単純に見るということと結構近いですよね。ぐちゃぐちゃと頭で考えるのではなくて、あるがままにジーッと見ているうちに見えてくるときもある、というような感じでした。

平林 そうですよね。

―― やはり似ているのですよね。

平林 今の学教教育は、複雑だと思わせるような教育をしているではないですか。ところが、もっと本質的に、教育に関して日本を変えていかないと、世界から遅れをとりますよね。

―― (なるほど。)政経塾の時に、松下幸之助が来ると茶室に泊まるのです。今の真...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
マザーテレサとの出会い
人生を変えたマザーテレサの言葉…あの人たちはキリストだ
上甲晃
本質から考えるコンプライアンスと内部統制(1)「法令遵守」でリスクは管理できない
「コンプライアンス=法令遵守」ではない…実例が示す本質
國廣正
認知バイアス~その仕組みと可能性(1)認知バイアス入門
誰もが陥る「認知バイアス」…その例とメカニズム
鈴木宏昭
キャリア転換で人生を成功させる方法(1)2つの大きな潮流
なぜ40歳でキャリアについて一度考え直す必要があるのか
為末大
ハラスメント防止に向けた風土づくり(1)ハラスメントの概要
増え続けるハラスメント…その背景としての職場の特徴
青島未佳
ストーリーとしての競争戦略(1)当たり前の重要さ
柳井正氏の年度方針「儲ける」は商売の本筋
楠木建

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(4)トランプ大統領VS.中国
トランプ政権は実は与しやすい?…ディールで「時間稼ぎ」
垂秀夫