経験学習を促すリーダーシップ
この講義シリーズの第1話
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
教え上手の指導法に学ぶ!成功の再現性を高める4ステップ
経験学習を促すリーダーシップ(3)成功の再現性と教え上手の指導法
松尾睦(青山学院大学 経営学部経営学科 教授)
「経験から学ぶ」と聞くと、それは失敗を反省することだと思われがちだが、実はより重要なのは成功を振り返ることで、ポイントは「成功の再現性」ということだ。今回は人の成長を促す指導法について、水泳の平井伯昌コーチやコールセンターなどの実例を挙げて、成功の振り返り、その方法を解説する。(全4話中第3話)
時間:15分39秒
収録日:2025年6月27日
追加日:2025年9月24日
≪全文≫

●育て上手は経験学習を促している


 ここからが本番ですけれど、育て上手の人がどうやって育てているかです。大きくいうと、成功を振り返らせています。(つまり)失敗だけでなくて成功も振り返らせているということをPart 3で扱いますけれど、「強みを伸ばす」ということです。こういうところです。

 ピーター・ドラッカーがこんなことを言っています。

 「他人の育成を手がけないかぎり、自分の能力を向上させることはできない」

 これはいい言葉です。私は昔、ピーター・ドラッカーがあまり好きではなかったのです。読んでいたら「大袈裟なことばかり言っているな、このおじさん」と思っていたのですけれど、だんだん年を取ってくると沁みるのです。この人は本質的なことを言うからです。

 他人を育てるということは、自分も育つということなのだ、同期することなのだ。特にマネジャーは他者を通して事を成し遂げるのが役割なので、同期しているのです。部下が育つということは、いいマネジメントができているということで、深い言葉だと思います。

 私は、ダイヤモンド社と一緒に「育て上手の人がどうやって育てているのか」の調査をしたのです。まず企業の人事の人に「教え上手の人を紹介してください」と(伝えて)、「この人の下についたらガンガン伸びる」というような人を紹介してもらって、30人ぐらいインタビューをしました。

 その人たちの教え方を質問紙に落として、22社の協力を得て、700人ぐらいの人のデータを採りました。この中には育て上手の人もいれば、そうでない人もいるのです。その中の育て上手の人の育て方を解明するということをやっています。

 この方は水泳の平井コーチ(平井伯昌氏)です。元ナショナルコーチをやっていて、北島康介さん、萩野公介さん、大橋悠依さん、といったメダリストをたくさん育てている人です。この人の育て方にすごい共通点が出てきました。あとで紹介します。

 アンケートはどういう構成かというと、PDCAをもう少し細分化し、仕事の流れを設定して、その仕事の各段階でどういう指導をしていますかというものになっています、回答してもらって、この回答者...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
ハラスメント防止に向けた風土づくり(1)ハラスメントの概要
増え続けるハラスメント…その背景としての職場の特徴
青島未佳
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
田口佳史
ゴーン改革の反省とグローバル経営の教訓(1)ゴーン以前
カルロス・ゴーン氏が来る以前の日産の最大の問題とは?
西川廣人
イーロン・マスクの成功哲学(1)マスクが「世界一」になるまで
イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴
桑原晃弥
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
三谷宏治
キャリア転換で人生を成功させる方法(1)2つの大きな潮流
なぜ40歳でキャリアについて一度考え直す必要があるのか
為末大

人気の講義ランキングTOP10
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制
『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割
今井むつみ
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(5)AIに記号接地は可能か
人間とAIの本質的な違いは?記号接地から迫る理解の本質
今井むつみ
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(3)未解決のユダヤ問題
「白人vsユダヤ人」という未解決問題とトランプ政権の行方
東秀敏
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
編集部ラジオ2025(26)ソニー流!多角化経営と人材論
ソニー流「人材の活かし方」「多角化経営の秘密」を学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
「アカデメイア」から考える学びの意義(1)学びを巡る3つの危機
「学びの危機」こそが現代社会と次世代への大きな危機
納富信留
大谷翔平の育て方・育ち方(1)花巻東高校までの歩み
大谷翔平の育ち方…「自分を高めてゆく考え方」の秘密とは
桑原晃弥
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦