経験学習を促すリーダーシップ
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
経営ビジネス
松尾睦(青山学院大学 経営学部経営学科 教授)
組織のまとめ役として、どのように接すれば部下やメンバーの成長をサポートできるか。多くの人が直面するその課題に対して、「経験学習」に着目したアプローチが有効だと松尾氏はいう。では経験学習とは何か。個人、そして集団に成長を促すための経験学習サイクルと合わせて解説する。(全4話中第1話)
時間:8分52秒
収録日:2025年6月27日
追加日:2025年9月10日
≪全文≫

●「育て上手」の人たちがやっていること


 青山学院大学経営学部の松尾と申します。よろしくお願いします。今回は「経験学習を促すリーダーシップ」、副題が「成功を振り返り、強みを生かす」、こういったテーマで話をしていきたいと思います。よろしくお願いします。

 本講義のゴールなのですけれど、経験学習を支援する方法を理解していただきたいと思っています。経験学習というのは、要は経験から学び取るという考え方なのですけれど、いい育て方というのは、部下、メンバーが経験から学び取れるようにサポートしていく。それがいい教え方なのです。

 もう少し具体的にいうと、失敗とか問題、つまり日本人は失敗とか、問題ばかり見てしまう傾向があるのですけれど、そうではなくて成功です。うまくいったことをしっかり、なぜうまくいったのかということを考えさせる。それとそれぞれの人が持っている強みです。これを気づかせて活用させる。そういったことを育て上手の人たちはやっているのです。非常に望ましい育成方法です。これを理解していただくというのが今回の講義のゴールになります。

 アウトラインですけれど、まず経験学習とは何かというところです。これは基本になります。人がどうやって経験から学ぶのかという話をした後で、次に、ここから育て上手の指導者がどう育てているのかということです。

 主に、先ほど申し上げたように、成功を振り返らせる。もちろん失敗も大事なのです。なぜ失敗したのかというところを深掘りしていくというのは非常に大事なのですけれど、日本人は特に100・0になりがちなのです。だから、そこを50・50とまでいかなくても、70・30ぐらいで、30パーセントぐらいは成功を振り返らせたほうがいい。そちらのほうが育ちますよということをPart 2でお話しします。

 最後に強みです。個人が持っている強いところをしっかりと見極めて、「君はここが強いね」と言って「もっと強くしよう」「もっと使おうよ」という指導方法が非常に効果的です。

 今回はこういうパートに分けて話をしたいと思っています。


●人を成長させる「連携・変革・育成」


 まずPart1です。経験学習の基本...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
会社人生「50代の壁」(1)“9の坂”とまさかの坂
サラリーマン人生「50代の壁」を乗り越える生き方
江上剛
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
メンタルヘルスの現在地とこれから(1)「心を病む」とはどういうことか
なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る
斎藤環
重職心得箇条~管理職は何をなすべきか(1)時代に請われ、時代に応えた佐藤一斎
リーダーの心得…幕末の偉人たちを育てた佐藤一斎に学べ!
田口佳史
日本企業の弱点と人材不足の克服へ(1)膠着する日本経済の深層
日本経済の行き詰まりをもたらした2つの大きな理由とは
西山圭太
イノベーションの本質を考える(1)イノベーションの定義
イノベーションの定義はパフォーマンスの次元が変わること
楠木建

人気の講義ランキングTOP10
徳と仏教の人生論(2)和合の至りと正直
正直とは何か――絶対的存在との信頼関係の根幹にあるもの
田口佳史
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
大人の学び~発展しつづける人生のために(1)「Unlearn(アンラーン)」とは何か
見方を変える!生き方を変える!そのためのアンラーン
為末大
編集部ラジオ2025(25)クーデターで考える「政治の要点」
台湾クーデター・シミュレーション…「世直し」への条件
テンミニッツ・アカデミー編集部
産業イニシアティブでつくるプラチナ社会(2)再生可能エネルギーの可能性と経済性
やればできる!再生可能エネルギーのポテンシャル高い日本
小宮山宏
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
いま夏目漱石の前期三部作を読む(1)夏目漱石を読み直す意味
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
営業から考える企業戦略(1)成功するブランド戦略とは?
ブランド力を高めるために「自社の強み」を徹底的に聞け
田村潤
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(5)AIに記号接地は可能か
人間とAIの本質的な違いは?記号接地から迫る理解の本質
今井むつみ