徳と仏教の人生論
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
正直とは何か――絶対的存在との信頼関係の根幹にあるもの
徳と仏教の人生論(2)和合の至りと正直
哲学と生き方
3.タイトル未定
2025年10月31日配信予定
4.タイトル未定
2025年11月1日配信予定

5.タイトル未定
2025年11月7日配信予定
6.タイトル未定
2025年11月8日配信予定
講義一覧を見る▼
『書経』を研究する中で発見した真理について理解を深めていく今回。徳は天をも感動させる力を持ち、真の和合は神を動かす。そして、宇宙は人間のように、また人間も宇宙のように構成されており、その根底には「正直」がある。正直は天や宇宙との信頼関係を築く根幹であり、日常生活の中で最も大切にすべきものなのだ。これは人生にも通じる普遍的な規範だという。(全6話中第2話)
※インタビュアー:神藏孝之(テンミニッツ・アカデミー論説主幹)
時間:12分54秒
収録日:2025年5月21日
追加日:2025年10月25日
≪全文≫

●和合の至りは神をも感動させる


田口 もっといえば、いったい宇宙とはいかなるものかということを知りたくなってくるではないですか。したがって、ここで儒家の思想の根本である『書経』という書物があるのですけれど、『書経』を徹底的に研鑽した結果、巷間伝わっている言葉に、「満は損を招き、謙は益を受く」があります。ですから、満ち足りた存在になると、失うものがあると。自ら謙虚にしてへりくだるものは益を受けると。そういう有名な漢籍の言葉があるのです。そして、「これすなわち天道なり」といっているわけです。

 ところが、その前後にすごいことが書いてあることを、私は迂闊ながら気がつかなかった。それは、今まで言ってきたような、鍵が開いた上で読んでいるから、気づくことがものすごく多くなってきたということではないかと思うのです。何と書いてあるかというと、「徳、天を動かす」、つまり、徳というものが天を感動させる、そのことこそ徳なのだというのです。徳は、天が感動するものなのだ、と書いてあるのです。

―― なるほど。

田口 最後には何と書いてあるかというと、「至諴、神を感ぜしむ」と書いてあるのです。この至諴の「諴」という字は、言偏に、感じるの「感」の下に心がないものです。これは例えば封書のとじ目につける、糸偏に咸を書いて「緘」という文字があります。封じ込めるということですが、簡単にいうと、これは和合の至りなのです。

―― 和合の至りですね。

田口 つまり、人間と人間が和合して、それこそ肝胆相照らして、「そうだ、一緒にやろう。君とはもう無二の親友になった」ということとか、それからスポーツであれば、全軍一体になって「なんとしてもこのピンチを脱するんだ」とか、野球でいえば、「最後の1点を取るんだ」といって、球場のファンまでも全部一体化するというのが和合の至りです。そして、和合の至りは神をも感動させるのです。

―― なるほど。神をも感動させるのですね。

田口 それで、もう完全にドアが開きました。つまり、神とか天というものは、ある種、人間のようなものだと思っていいということです。感動するということです。

―― 感動するのですね。

田口 感動するものなのです。だから、先ほどの話と通ずるところなのです。やはり感動というものが政治を良くする。感動する政治でなければいけない。つまり、国民が「それ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
世界神話の中の古事記・日本書紀(1)人間の位置づけ
世界神話と日本神話の違いの特徴は「人間の格づけ」にある
鎌田東二
禅とは何か~禅と仏教の心(1)アメリカの禅と日本の禅
自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く
藤田一照
「50歳からの勉強法」を学ぶ(1)大人の学びの心得三箇条
大人の学び・3つの心得=自由、世間が教科書、孤独を覚悟
童門冬二
イスラム教におけるシーア派とスンニ派の違い
イスラム教スンニ派とシーア派の違いとは?
山内昌之
「怒り」の仕組みと感情のコントロール(1)「キレる高齢者」の正体
「キレやすい」の正体とは?…ヒトの「怒り」の本質に迫る
川合伸幸
もののあはれと日本の道徳・倫理(1)もののあはれへの共感と倫理
本居宣長が考えた「もののあはれ」と倫理の基礎
板東洋介

人気の講義ランキングTOP10
徳と仏教の人生論(2)和合の至りと正直
正直とは何か――絶対的存在との信頼関係の根幹にあるもの
田口佳史
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
大人の学び~発展しつづける人生のために(1)「Unlearn(アンラーン)」とは何か
見方を変える!生き方を変える!そのためのアンラーン
為末大
編集部ラジオ2025(25)クーデターで考える「政治の要点」
台湾クーデター・シミュレーション…「世直し」への条件
テンミニッツ・アカデミー編集部
産業イニシアティブでつくるプラチナ社会(2)再生可能エネルギーの可能性と経済性
やればできる!再生可能エネルギーのポテンシャル高い日本
小宮山宏
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
いま夏目漱石の前期三部作を読む(1)夏目漱石を読み直す意味
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
営業から考える企業戦略(1)成功するブランド戦略とは?
ブランド力を高めるために「自社の強み」を徹底的に聞け
田村潤
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(5)AIに記号接地は可能か
人間とAIの本質的な違いは?記号接地から迫る理解の本質
今井むつみ