ホーム
注目
新着
ランキング
を知る講義まとめ
編集長の見どころ
講師
ジャンル
11月・12月
注目の新作講義
コラム
ログイン
哲学と生き方
歴史と社会
芸術と文化
健康と医療
経営ビジネス
科学と技術
政治と経済
最短3分で登録完了!会員登録で
72時間無料
で視聴し放題
お手続きはこちら
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
世界神話と日本神話の違いの特徴は「人間の格づけ」にある
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
ソクラテス:「フィロソフィア」の意味を問う最初の哲学者
世界滅亡を予言!?人類史上もっとも悲観的な北欧神話とは
本居宣長が考えた「もののあはれ」と倫理の基礎
「学びの危機」こそが現代社会と次世代への大きな危機
「哲学と生き方」のおすすめ講義シリーズ
教養とは…本質を捉える知、他者を感じる力、先頭に立つ勇気
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り
大谷翔平の育ち方…「自分を高めてゆく考え方」の秘密とは
小林秀雄と吉本隆明の営為とプラグマティズムの格率
ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識
「なぜ人は部屋を片付けられないか」を行動分析学で考える
トップアスリートが語る究極の「アフォーダンス」とは
「哲学と生き方」の講義シリーズ集
デカルトに『世界論』の出版を断念させた宗教裁判とは?
ムハンマドは神の啓示を受けた預言者で共同体の最高指導者
人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘
日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化
世界の神話の中で異彩を放つ日本神話の世界観
古典を学び、教養ある人間を目指すことがヨーロッパの理想
学生とは違う「大人の学び直し」のポイントとは?
見方を変える!生き方を変える!そのためのアンラーン
今後身に付けるべき知性として「新しい語り方」を考える
聖徳太子が仏教を積極的に国づくりに生かした理由
教育現場で注目を集める「自分をコントロールする力」とは
ギリシア神話…ゼウスの「父親殺し」とオリュンポス十二神
仕事をするのに「年齢」は関係ない…不幸を招く定年型思考
人間だけが大人になっても「学び」を持続できる
大人の学びは自分のペースで勉強することが重要
ユダヤ教の神話…天地創造、モーセの十戒、死後の世界
「徳」の本質とは「自己の最善を他者に尽くしきる」こと
21世紀のリベラルアーツを定義する
なぜiPhoneが必要? ヘーゲルの論じた資本主義の欲望
誤解された『タテ社会の人間関係』…日本社会の本質に迫る
末法直前に法華一乗思想と浄土信仰を両立した源信の教え
「幸福」について語り合う「哲学カフェ」を再現
数千年の歴史のなかで勝ち残ってきた文明が4つある
男性脳と女性脳の違いから分かる「子育てのトリセツ」
がんの告知を受けて大国主神のケアと自己回復力に共感した
習近平政権が語る世界構想は、西欧社会を超えられるか
「哲学カフェ」再現講義第二弾「教養とは何か」語り尽くす
教養の基本は「世界史」と「古典」