テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

伊能忠敬に学ぶ、セカンドキャリアのための「工夫と覚悟」

伊能忠敬に学ぶ「第二の人生」の生き方(1)少年時代

童門冬二
作家
概要・テキスト
伊能忠敬
伊能忠敬の生涯を通して第二の人生の生き方、セカンドキャリアについて考えるシリーズ講話。九十九里の大きな漁師宿に生まれ育った忠敬だが、船稼業に向かない父親と親方である祖父との板ばさみに悩む少年時代だった。複雑な家庭環境にあり、ぐれてしまいがちな忠敬の救いは天文学。家業に役立てたいという思いもあり、星に関しては大人顔負けの知識を持つようになった。(全4話中第1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:07:50
収録日:2020/01/09
追加日:2020/03/01
キーワード:
≪全文≫

●第二の人生のモデルを伊能忠敬から学ぶ


―― 本日は童門冬二先生に、「第二の人生を生かす工夫と覚悟」ということで、伊能忠敬のお話を伺いたいと思っております。先生、どうぞよろしくお願いいたします。

童門 よろしくお願いいたします。

―― 最近、企業でも「リカレント教育」ということがよく言われて、いわゆる学び直しということで、40歳とか、50歳ぐらいの方々がまさに第二の人生を目指して、どう考えればいいのかとか、どういった生き方をすればいいか、ということについて、研修で取り組むケースが多いらしいのです。

 そういうなかで、やはり皆さまがパッと頭に思い浮かべる1人が伊能忠敬だろうと思います。今見ても驚くほど精巧な日本地図を、まさに隠居した後で勉強を始めて、つくり出したというところは、今後の生き方の何か参考になるのではないかというところで、伊能忠敬についてお聞きしたいと思っております。

童門 分かりました。

―― ただ、そうは言っても、いきなり隠居の話からしても話が分かりませんので、まず伊能忠敬はどういう少年時代、壮年時代を過ごしたのかというところからお聞きしたいと思います。そもそもどういう少年だったんでしょうか。

童門 悪い言葉を使えば、やや肩を落とした、ぐれていた。

―― ぐれていた、と。

童門 これは家庭の事情だと思うんです。伊能忠敬のおじいさんは、九十九里のかなり大きい、なんていうんでしょうか、船稼業の親方だったんです。伊能忠敬のお父さんはそこへ養子に入ったんですけれども、そっちにはあまり向かない。どっちかというと学者肌で、まじめにコツコツと1人で生きていくというようなことならやれるんだけれども、大勢の荒くれ男を使ったり、現場の指揮を取ったり、荒海に乗り出してどうこうというのは不得意なのです。

 結局、忠敬さんは、ある年までそこの家で生まれ育ったんですけど、自分の立ち位置がつかめない。おじいさんを見てれば、ガミガミと自分のお父さんを怒鳴りつけて、なんとか一人前の漁師宿の親方にしようとしている。ところが、先ほど言ったように、お父さんのタイプは全然違いますから、忠敬さんは間に入って、子どもながらにとても心を痛めていたんです。


●少年時代から星の知識は大人顔負け


童門 だけど、そんなことをいっていても、やっぱり自分もお父さんの子であり、おじいさんの孫な...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。