テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

教育現場で注目を集める「自分をコントロールする力」とは

「自分をコントロールする力」の仕組み(1)自制心と目標の達成

森口佑介
京都大学大学院文学研究科准教授
概要・テキスト
人間は起きている時間の4分の1ほど何らかの欲求を我慢して過ごしている。実はこの「我慢する」という行為は、目標のために「自分をコントロールする力」と関係があり、「自制心」とも呼ばれている。「自分をコントロールする力」は動物にはほとんど見られない人間特有の力で、教育現場などで最近、注目を集めている。「自分をコントロールする力」はいつ、どのようにして発達していくのか。子どもの自制心の発達に着目したさまざまな研究を外観し、これらの問いに対する解答に迫っていこう。(全6話中第1話)
時間:07:41
収録日:2020/12/08
追加日:2021/02/28
≪全文≫

●人間は起床時間の約4分の1は我慢して過ごしている


 京都大学大学院文学研究科の森口と申します。今日は「自分をコントロールする力」と、その発達についてお話ししたいと思います。

 「自分をコントロールする力」は、一般的に「自制心」と呼ばれるものを指します。この自制心は、われわれ人間にとって非常に基本的、かつ根本的なものです。まずはこの点に関してお話ししていきます。

 まず一つ研究を紹介します。200人の男女を対象にポケベルを携帯してもらいます。そして、1日の中で無造作に7回そのポケベルを鳴らす調査です。ポケベルは皆さん、持っていたことがあるかもしれませんが、適宜、音が鳴りますね。その音が鳴ったときに、何をしていたか、研究者が尋ねるのです。この研究では、ポケベルが鳴った前後に何らかの欲求を感じていたか、尋ねました。食欲や睡眠欲、最近ではSNSを使いたいという欲など、さまざまな欲があると思いますが、そのような欲を感じていたのか、そしてその欲求を抑制するよう努めていたのか、尋ねたのです。

 例えば、皆さんが働いているとき、あるいは勉強をしているときに、お腹が空いた、あるいは眠いと思うことがあると思います。それでも、そのような気持ちをある種我慢しながら、仕事や勉強に向かい続けることがあるでしょう。このような欲求の抑制や我慢をどの程度行っているのか、この研究では調査したのです。その結果、起きている時間の約4分の1、およそ4時間程度、被験者は何らかの欲求を感じ、そしてそれを抑えていたことが明らかになりました。

 つまり、この研究から、われわれは1日のうちの4時間も自分を抑制し、コントロールし、我慢していることが分かるわけです。今日はこのような傾向が、子どもの発達段階の中でどのように出現するのか、詳しくお話ししたいと思います。


●「自制心」は人間固有の力


 もう少し、自分をコントロールする力について説明します。自分をコントロールする力とはより具体的にいうと、何かの目標に向かって我慢する、あるいはコントロールする力のことを指します。例えば、皆さんがダイエットしていたとしましょう。ダイエットは、自分の健康を維持するために、何かを食べたい、あるいは飲みたいという欲求を抑えつけることですよね。ダイエットのためにケーキやビールを我慢することは、皆さんが日常的に取り組んでいるかと思い...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。