テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

『寅さんの教育論』――山田洋次監督から学んだ大事な教え

組織心理学~若者とのコミュニケーション(2)自信をもたせることの大切さ

山浦一保
立命館大学スポーツ健康科学部・研究科 教授/博士(学術:広島大学)
概要・テキスト
若者や部下が相談してきたときに、聞き手である上司や先生、先輩などがつい話し過ぎるのはよくある失敗である。相手の話の辻褄が合わなくても、それなりのストーリーがあることを理解し、想像することが大切だ。最後に山田洋次監督の『寅さんの教育論』を紹介するが、大事なのは自信をもたせることである。(全2話中第2話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:10:37
収録日:2023/06/21
追加日:2023/12/29
キーワード:
≪全文≫

●聞き手はしゃべりすぎない、話し相手の「ストーリー」を尊重する


―― 先生のお話でいうと、一般の、心理学に関する素養がなく、あまり勉強していない人が気をつけるべきことは、まずは打ち解けたあとで沈黙するというのが、ひとつのキーワードになりますか。

山浦 待つということですね。待つということは、自分の成長の中でも大事にしてもらってきた気がしているので、大事だと思います。心の準備は人それぞれにタイミングが違うことも、いろいろスポーツを見せてもらっている中で感じますので、それはとても大事にすべきでしょう。

 その後もしゃべりすぎない。だいたい気づくと、相談事のときは、聞き手だったはずの方、相談される方のほうが7~8割しゃべっていることがあるのですね。

―― おそらく一般的にはそういう方が多いですよね。特に上司・部下になると、とかくそうなりがちです。

山浦 そうです。私も昔そういう経験をしたことがあるのですが、それではかえって時間がかかります。学生がなかなか腑に落ちなくてスッキリしないので、ずっといる。ですから、やはりそこはグッと堪えないといけないのだと思いました。逆の割合にしないといけないと思います。

―― 非常に初歩的なスキル論になるかもしれないのですが、そういうときの相槌はどうされるのですか。

山浦 相槌は普通に「ふーん」と打ちます。

―― 共感を示しながら、という感じでやると。

山浦 そうですね。「ええっ?」ということはしないのです。

―― 「何言ってるの?」みたいな話ではなくて、とにかくもう聞いている、ということになるわけですね。

山浦 そうですね。それが全てです。「ちょっと、どうかな」というときももちろんあります。でも、話を聞いていると、目の前で相談している人の中には一つのストーリーがきちんとできている。それを理解した上で、アドバイスを求められたら答えられるようにしておかないと、多分腹落ちはしないだろうという感じがします。

―― そうですか。聞いていて変な箇所が出てきたとしても、その人のストーリーの中では、それがつながっている。もしかしたら、そのストーリーの中では変ではないのかもしれない、ということがあるわけですね。

山浦 そうなのです。端々にたくさんの背景要因があるはずであり、20~30分でそれまでの数年間を語り尽くせるわけがないのです。そこを...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。