テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

中華人民共和国憲法は人権型ではない

中国共産党と人権問題(5)そもそも人権思想と憲法とは?

橋爪大三郎
社会学者
概要・テキスト
中国の国際社会でのプレゼンスが高まると同時に、西欧諸国との思想的なズレも浮き彫りになっている。その原因として挙げられるのが、人権に対する位置づけの違いである。そもそもヨーロッパ・キリスト教社会で考えられてきた「人権思想」の基本的な考え方とは、どのようなものなのか。(全6話中第5話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:11:28
収録日:2021/10/15
追加日:2022/01/21
タグ:
≪全文≫

●毛沢東路線に回帰しようとする習近平政権に厳しい世界の目


―― 共産党は、もともとは階級闘争として「悪い資本家を倒して、人民が豊かになるために、われわれが指導するのだ」ということで、社会を豊かにしようとしてきました。それをさらに進めるために「中華」という概念を固めたり、あるいは「中華ナショナリズム」を高めたりして、国としての一体感を持ちつつ共産党の延命を考えていくということでもあるのでしょうか。

橋爪 はい。近代化だけすればいいのであれば、共産党にやってもらわなくたっていいわけです。アメリカの支援を十分に受けられて、国際社会から十分に納得と協力を得られるやり方を取り入れて、国際協調しながらそういうことをすれば、もっとスムースで問題ないはずでした。

 ところが、習近平の政権はそういうやり方からむしろ背を向けて、毛沢東のようなやり方に帰ろうとしています。これが大変不可解で、なぜそう思っているのかよく分かりません。

 トウ小平の時代には両面があって、多少西側世界に歩み寄る姿勢を示しているように見えました。そのため、西側世界は信頼して、今までの共産党と違った新しい中国のリーダーということで支援しました。しかし、いろいろあって習近平になってみたら、どうもそうではないようなので、中国に対する見方を訂正しなければならないのです。


●大日本帝国憲法と日本国憲法では人権の位置づけが異なる


橋爪 そこで、先ほど憲法の話を少ししましたが、大日本帝国憲法と日本国憲法の違いから、人権と政治の関係について、少しだけお話ししてもいいですか。

―― はい。

橋爪 時間があったら大日本帝国憲法を読んでいただくといいのですが、「臣民権利義務」というチャプターがあります。それを見てみると、同じような文言が並んで書いてあります。例えば、言論の自由があるか、所有権があるか、それから集会・結社の自由があるかです。いろいろな自由があるのですが、そこに書いてあるのは「日本国の臣民は、法律の許すかぎりにおいて、何々の自由を有する」ということです。「法律の許すかぎりに」というのは「法律の範囲において」という意味です。

 法律は立法府である議会で制定します。そのため議会が認めなければ、そういう権利はありません。あるいは、そういう自由を取り上げる法律が議会で可決されてしまえば、そういう自由はなく...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。