テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

武力で負けても文化で勝つ? 恐るべし「中原」の同化力

中国の「なぜ」(1)なぜ「中国は一つの国なのか」

石川好
作家
概要・テキスト
なぜ中国は一つの国として存在し続けたのか。漢字、度量衡、社会インフラといった文化の力に焦点をあてながら、多民族興亡の中を生き延びてきた中国の国家像を示す。(全8話中第1話)
時間:08:32
収録日:2013/08/05
追加日:2014/02/24
カテゴリー:
キーワード:

●中原で繰り広げられた中国・抗争の歴史


 これから『中国の「なぜ」』『中国とは何か』ということについて6回に分けて話をしてみようと思います。1回目は『なぜ「中国はひとつの国なのか」』というテーマでお話ししてみます。

 中国は本当に巨大な国ですが、たとえばローマ帝国が歴史的にいくつかの国に分解していったように、なぜ中国だけはずっとひとつの国であり続けたのか、その謎についてお話しします。

 我々は通常、中国を「国」と呼んでいますが、中国が国なのか、国家なのか、あるいは集合体なのかは議論があるところです。「中国」という言葉は歴史的に大変古い言葉ですが、我々が今使っているような、中国という「国」を表わした言葉ではありませんでした。皆さんご存知のとおり、中国の王朝というのは、たとえば、秦、漢、元、宋、明や、三国志で有名だった魏・蜀・呉など、漢字一文字で表わされる王朝でした。そういった国々がひとつの大きな力を持つために常に争ってきたという抗争の歴史が、中国の歴史であると言えます。

 そして、中国の文明というのは、黄河文明や長江文明と言われるように、河の文明です。河の周辺、特に黄河流域に住む人たちは「漢」と呼ばれていましたが、この「漢」という字は「水辺、水の近くに住む人」という意味であり、水とは黄河のことで、その中心は洛陽であり、洛陽を中心としてこの一帯は中華ないしは中原(ちゅうげん)と呼ばれていました。この中原を目指して、周辺の部族が攻め込んできて、ある部族が都を建てて王朝として成立し、また違う部族が攻め込んできては前の王朝にとって代わり、それを繰り返してきました。


●なぜ「中原」が中心になり得たのか?


ではなぜ、この中原が中心だったかというと、それは漢字という文字があったからです。中国は広大なので、さまざまな民族がなんとなくそれぞれの文字をつくっていました。おそらく数十、数百の文字や文字に近いものがあったと思います。しかし、似たような文字であっても、コミュニケーションの道具なので、最終的には統一されなければなりません。秦の始皇帝が中国で最初の統一皇帝と呼ばれるのは、実はこの文字を統一したからです。秦は周辺の文字をすべて集め、今日の漢字の原形をつくりました。また秦は、重さや秤などの度量衡、道路の広さなど、いわゆる社会インフラの基本となるようなこともこの時代にまとめ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。