数学と音楽の不思議な関係
世界は音楽と数学であふれている…歴史が物語る密接な関係
数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家
芸術と文化
中島さち子(ジャズピアニスト/数学研究者/STEAM 教育者/メディアアーティスト)
数学も音楽も生きていることそのもの。そこに正解はなく、だれもがみんな数学者で音楽家である。これが中島さち子氏の持論だが、この考え方には古代ギリシア以来、西洋で発達したリベラルアーツが投影されている。この信念に基づいて、科学・技術・ものづくり・工学・数学と芸術を合わせた、ワクワクする創造的な学び「STEAM教育」を展開する彼女に今、注目が集まっている。(全4話中第1話)
時間:12分00秒
収録日:2025年4月16日
追加日:2025年8月28日
収録日:2025年4月16日
追加日:2025年8月28日
≪全文≫
●数学と音楽の話は、まずは演奏から
皆さん、こんにちは。音楽や数学、STEAM教育などをやっています、中島さち子と申します。
今日は、私の持っている「KURAGE Band」でも、私の会社「steAm」でも、たいへんいろいろお世話になっているパーカッショニストの小林武文さんにも来ていただきました。
今日は数学や音楽という観点でいろいろお話をしていきたいと思っていますが、せっかくなので最初に演奏をしたいと思います。何をやろうかなと思ったのですが、それこそせっかくだから、即興演奏をしたい。そのためのお題をいろいろいただきたいと思います。
まずは5つほど音をもらえたらと思います。では、いただけますでしょうか。
―― ド。
ド。
―― レ。
難しいものでもいいですよ。
―― ファのシャープ。
なるほど。ファのシャープ。
―― ラ。
はい。
―― ナチュラルのシ。
なるほど、いいですね。あとは、タイトルのようなお題です。
―― タイトル。そうしたら、「数学と音楽」にしましょう。
「数学と音楽」。せっかくだから、もう1個ぐらいいただきましょうか、
―― そうしたら「楽しい気分」。
「楽しい気分」。もう1個いっておきましょう。
―― そうしたら「黄色」。
「黄色」、難しいなあ。(小林氏へ)数学と音楽、楽しい気分、黄色というタイトルから、何か思いついてきました?
――(小林) (うなずく)
では、いただいた音を一応弾いてみてもいいですか。いただいた音はこういう音ですね。
(ピアノの音)ド・レ・ファ♯・ラ・シ
これらの音以外も使っていくのですが、これをモチーフにしながら、こういうイメージで演奏してみたいと思います。さて、どうなるやら。
では。いってみましょう。最初は、この5音(ド・レ・ファ♯・ラ・シ)から弾いてみます。
(演奏)
●STEM教育とSTEAM教育を通じて学びをワクワクさせる
改めまして皆さん、こんにちは。中島さち子です。先ほども申し上げましたが、音楽、数学、STEAM教育などをやっております。
STEMとは何かというと、「サイエンス、テクノロジー、エンジニアリング、マスマティクス(科学、...
●数学と音楽の話は、まずは演奏から
皆さん、こんにちは。音楽や数学、STEAM教育などをやっています、中島さち子と申します。
今日は、私の持っている「KURAGE Band」でも、私の会社「steAm」でも、たいへんいろいろお世話になっているパーカッショニストの小林武文さんにも来ていただきました。
今日は数学や音楽という観点でいろいろお話をしていきたいと思っていますが、せっかくなので最初に演奏をしたいと思います。何をやろうかなと思ったのですが、それこそせっかくだから、即興演奏をしたい。そのためのお題をいろいろいただきたいと思います。
まずは5つほど音をもらえたらと思います。では、いただけますでしょうか。
―― ド。
ド。
―― レ。
難しいものでもいいですよ。
―― ファのシャープ。
なるほど。ファのシャープ。
―― ラ。
はい。
―― ナチュラルのシ。
なるほど、いいですね。あとは、タイトルのようなお題です。
―― タイトル。そうしたら、「数学と音楽」にしましょう。
「数学と音楽」。せっかくだから、もう1個ぐらいいただきましょうか、
―― そうしたら「楽しい気分」。
「楽しい気分」。もう1個いっておきましょう。
―― そうしたら「黄色」。
「黄色」、難しいなあ。(小林氏へ)数学と音楽、楽しい気分、黄色というタイトルから、何か思いついてきました?
――(小林) (うなずく)
では、いただいた音を一応弾いてみてもいいですか。いただいた音はこういう音ですね。
(ピアノの音)ド・レ・ファ♯・ラ・シ
これらの音以外も使っていくのですが、これをモチーフにしながら、こういうイメージで演奏してみたいと思います。さて、どうなるやら。
では。いってみましょう。最初は、この5音(ド・レ・ファ♯・ラ・シ)から弾いてみます。
(演奏)
●STEM教育とSTEAM教育を通じて学びをワクワクさせる
改めまして皆さん、こんにちは。中島さち子です。先ほども申し上げましたが、音楽、数学、STEAM教育などをやっております。
STEMとは何かというと、「サイエンス、テクノロジー、エンジニアリング、マスマティクス(科学、...
「芸術と文化」でまず見るべき講義シリーズ
ピアノの歴史は江戸時代に始まった
野本由紀夫
人気の講義ランキングTOP10
垂秀夫元中国大使に習近平中国と米中関係の実態を聞く
テンミニッツ・アカデミー編集部
親も子もみんな幸せになる方法…鍵は親性脳のスイッチ
長谷川眞理子