●数学と音楽の話は、まずは演奏から
皆さん、こんにちは。音楽や数学、STEAM教育などをやっています、中島さち子と申します。
今日は、私の持っている「KURAGE Band」でも、私の会社「steAm」でも、たいへんいろいろお世話になっているパーカッショニストの小林武文さんにも来ていただきました。
今日は数学や音楽という観点でいろいろお話をしていきたいと思っていますが、せっかくなので最初に演奏をしたいと思います。何をやろうかなと思ったのですが、それこそせっかくだから、即興演奏をしたい。そのためのお題をいろいろいただきたいと思います。
まずは5つほど音をもらえたらと思います。では、いただけますでしょうか。
―― ド。
ド。
―― レ。
難しいものでもいいですよ。
―― ファのシャープ。
なるほど。ファのシャープ。
―― ラ。
はい。
―― ナチュラルのシ。
なるほど、いいですね。あとは、タイトルのようなお題です。
―― タイトル。そうしたら、「数学と音楽」にしましょう。
「数学と音楽」。せっかくだから、もう1個ぐらいいただきましょうか、
―― そうしたら「楽しい気分」。
「楽しい気分」。もう1個いっておきましょう。
―― そうしたら「黄色」。
「黄色」、難しいなあ。(小林氏へ)数学と音楽、楽しい気分、黄色というタイトルから、何か思いついてきました?
――(小林) (うなずく)
では、いただいた音を一応弾いてみてもいいですか。いただいた音はこういう音ですね。
(ピアノの音)ド・レ・ファ♯・ラ・シ
これらの音以外も使っていくのですが、これをモチーフにしながら、こういうイメージで演奏してみたいと思います。さて、どうなるやら。
では。いってみましょう。最初は、この5音(ド・レ・ファ♯・ラ・シ)から弾いてみます。
(演奏)
●STEM教育とSTEAM教育を通じて学びをワクワクさせる
改めまして皆さん、こんにちは。中島さち子です。先ほども申し上げましたが、音楽、数学、STEAM教育などをやっております。
STEMとは何かというと、「サイエンス、テクノロジー、エンジニアリング、マスマティクス(科学、...