●幼少期のセルフコントロール能力によって大学入試の成績が予測できる
今回は、怒りを抑えるその他の方法について説明します。
怒りを鎮めるのは、抑制機能の働きです。抑制機能と関連して注目されているのが、「セルフコントロール」です。セルフコントロールとは、将来のより大きな成果のために、自己の衝動や感情をコントロールし、目先の欲求を辛抱する能力を指します。「自制心」といい換えることもできるでしょう。
例えば、腹が立ったときに、相手を罵倒すれば気が済むかもしれません。しかし、そのために相手との関係まで失ってしまうと、大きな損失になることがあります。生活の中では、目先の利益にとらわれず、長期的な利害を考えて行動する必要があります。そのような長期的な利得の計算をするからこそ、理不尽な態度や言葉に腹を立てても我慢するのです。
この、長期的な利益のために我慢するというセルフコントロールの能力は個人によって異なります。日本ではほとんど注目されていませんが、米国ではセルフコントロールが、非常に重視されています。なぜなら、およそ50年にもおよぶ研究の成果によって、幼少期のセルフコントロール能力によって大学入試の成績が予測できると分かったからです。
子どものセルフコントロール能力は、「マシュマロテスト」と呼ばれる方法で測定されます。まず、実験者以外には机とイスしか置いていない部屋に、子どもがひとりで入ります。机にはマシュマロが一つ乗ったお皿が置いてあります。実験者は、つぎのようにいって部屋を出て、子どもを一人にします。
「ちょっと用事があるので、出かけます。そのマシュマロを食べても良いですが、15分間、食べるのを我慢できれば、もう一つマシュマロをあげます。わたしがいないあいだに食べてしまった場合には、二つめはありません」。その後、実験者が部屋を出た後の子どもの行動を観察します。何もすることのない部屋で、お菓子を目の前にして一人で待つのは非常に難しいのです。子どもは我慢するために、さまざまなことをして気を紛らわせます。しかし、4、5歳の子どもであれば、最後まで食べないで我慢できるのは全体の3分の1ほどです。我慢できずに食べてしまった残りの子どもは、マシュマロを食べるまでの時間がこのテストの指標とされます。
最初の追跡調査は、15年後に行われました。その結果、就学前の...