イスラム教におけるシーア派とスンニ派の違い
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
イスラム教スンニ派とシーア派の違いとは?
イスラム教におけるシーア派とスンニ派の違い
山内昌之(東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授)
世界三大宗教の一つであるイスラム教は、シーア派、スンニ派の二派に大別されるが、その二派の最も特徴的な違いは何なのか? 何を発端としてその違いは生じたのか? イスラム地域研究の第一人者である山内昌之氏が解説する、イスラム世界を理解するための基礎講義。
時間:5分01秒
収録日:2014年5月22日
追加日:2014年6月12日
≪全文≫

●血筋にこだわったシーア派、ムハンマドの言行理解を重視したスンニ派


 今回はスンナ派、あるいはスンニ派とシーア派がどう違うのかというお尋ねに、なかなか難しいことではありますが、お答えしたいと思います。

 神の啓示をイスラムとして人々に伝えたムハンマドが死んだ後、ムハンマドは宗教と政治、あらゆる意味で共同体のリーダーでありましたから、この教団国家を誰がどのようにして支配するのかということで、スンナ派とシーア派の二派に分裂しました。

 ものの考え方としては、ムハンマドには直接の男の子はいませんでしたが、その娘のファーティマがムハンマドのいとこであるアリーという人物に嫁いで、この間に子どもが生まれました。それがハサン・イブン・アリーとフサイン・イブン・アリーという人ですが、この血の流れに沿って、ムハンマドの教えを指導していく人間が継承されていくべきである。すなわち、英語でも日本語でもカリフと言う、このカリフの地位、これがムハンマドのお家の人に継承されるべきだというように考えた人たちが、シーア派です。

 シーア派でなくてスンナ派、あるいはスンニ派というのは何かと言うと、スンナやスンニというのは、ムハンマドの言行という意味です。つまり、ムハンマドが伝えた神の啓示を、ムハンマドがどのように実践し、どのように解釈したかを正しく理解する人たちが、そのムハンマドの後をカリフとして継いでいくべきであり、そういう人たちは、スンナ、ムハンマドの言行によって正しく生きていく人々である、という考え方です。こうした考え方で、ムハンマドのお家の人ということにこだわらなかった人たち、これがスンニ派ということになるのです。


●イスラム帝国とともに拡大したスンニ派勢力


 このスンニ派の人たちは、4代にわたってカリフの位を選挙によって選びました。4代目になって、ようやく先ほど触れたアリーが選ばれたのですが、そのアリーが暗殺されてしまいます。そして、その後どうするかということで混乱が起きまして、イスラム世界は分裂しました。

 先ほどから申し上げているように、ムハンマドのお家の人を信奉する人たちがシーア派になり、イランや今のペルシャ湾のアラブ側の湾岸地域にかなり分布していきました。

 他の世界には圧倒的にスンニ派が増えました。なぜかと言うと、この4代目のカリフのアリーが死んだ後、イ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
小林秀雄と吉本隆明―「断絶」を乗り越える(1)「断絶」を乗り越えるという主題
小林秀雄と吉本隆明の営為とプラグマティズムの格率
浜崎洋介
「アメリカの教会」でわかる米国の本質(1)アメリカはそもそも分断社会
「キリスト教は知らない」ではアメリカ市民はつとまらない
橋爪大三郎
法隆寺は聖徳太子と共にあり(1)無条件の「和」の精神
聖徳太子が提唱した「和」と中国の「和」の大きな違いとは
大野玄妙
禅とは何か~禅と仏教の心(1)アメリカの禅と日本の禅
自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く
藤田一照
もののあはれと日本の道徳・倫理(1)もののあはれへの共感と倫理
本居宣長が考えた「もののあはれ」と倫理の基礎
板東洋介

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如
なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために
鎌田東二
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
AIとデジタル時代の経営論(6)暗黙知と判断力
AIは「暗黙知・常識に基づく高度な判断」が不得意
一條和生
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
徳と仏教の人生論(2)和合の至りと正直
正直とは何か――絶対的存在との信頼関係の根幹にあるもの
田口佳史
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(5)AIに記号接地は可能か
人間とAIの本質的な違いは?記号接地から迫る理解の本質
今井むつみ