この講義シリーズは第2話まで
登録不要で無料視聴できます!
「自分をコントロールする力」の仕組み
青年期の暴走には脳の変化と感情面の実行機能に関係がある
「自分をコントロールする力」の仕組み(4)実行機能発達のメカニズム
哲学と生き方
森口佑介(京都大学大学院文学研究科准教授)
なぜ実行機能は幼児期に著しく発達するのか。3歳から5歳にかけての子どもを対象とした研究で、実行機能の発達は脳の成長と密接な関係があることが分かった。実行機能は幼児期に著しく発達した後、思考面は緩やかに発達していくのだが、中高生の時期になると欲求を抑える感情面の実行機能は一旦下がってしまう。その時期は脳に大きな変化が訪れるので欲求をうまく抑えられなくなり、暴走したりするなど不安定な時期なのだ。よって、実行機能の発達に関しては、子どもの頃から成人するまで一貫して考える必要がある。(全6話中第4話)
時間:12分27秒
収録日:2020年12月8日
追加日:2021年3月21日
収録日:2020年12月8日
追加日:2021年3月21日
≪全文≫
●なぜ実行機能は幼児期に著しく発達するのか
ここまで、実行機能の思考面と感情面の二つの側面に関してお話ししてきました。特に重要なこととして、どちらの実行機能も3歳から5歳、6歳程度にかけての幼児期に大きく成長すること、そして小学生の時期に緩やかな成長があることを見てきました。
それでは、なぜ実行機能は幼児期に著しく発達するのでしょうか。その点について考えていきたいと思います。
この時期に実行機能が急激に発達する理由は、やはり脳の成長に重なっているからだと考えられています。最近ではさまざまな場面で脳について説明されることが多いので、皆さんもご存じの部分もあるかと思いますが、私たちの心の少なくとも一部は脳によって支配されていると考えられています。脳の中には脳の表面の「大脳皮質」や、脳の奥にある「大脳辺縁系」と呼ばれる領域がありますが、実行機能に関してはどちらも重要です。
こちらの図をご覧ください。少しややこしいのですが、簡単に説明します。赤い部分は自分の欲求と関わる脳の領域です。例えば食欲や睡眠欲、SNSをやりたいなどの欲求と関わります。したがって、この領域の活動が強ければ強いほど、何かを得たい、食べたい、飲みたい、眠りたいなどの気持ちが強いと考えてください。
この赤い領域は欲求に関わる脳の領域ですが、当然実行機能の中には、そうした欲求を抑えつけ、制御し、コントロールする部分が必要になります。そのコントロールする部分は、この青い部分なのです。特に「外側前頭前野」と呼ばれる、脳の表面の前頭前野という領域は、欲求をコントロールするために非常に重要な役割を果たしていることが知られています。
この外側前頭前野という領域は、他の動物、例えばチンパンジーや犬と比較しても、人間において特に成長・発達している部分だと知られており、特に重要な部分だと考えられています。自分をコントロールするための実行機能に、この前頭前野という脳の領域が大きな役割を果たしているのです。
●研究から明らかになった実行機能の発達と脳の関係
これに関連する私たちの研究についてご紹介します。ちょうど実行機能が発達する時期にある3歳と5歳の子どもを対象に、先ほど紹介した色から形、形から色と...
●なぜ実行機能は幼児期に著しく発達するのか
ここまで、実行機能の思考面と感情面の二つの側面に関してお話ししてきました。特に重要なこととして、どちらの実行機能も3歳から5歳、6歳程度にかけての幼児期に大きく成長すること、そして小学生の時期に緩やかな成長があることを見てきました。
それでは、なぜ実行機能は幼児期に著しく発達するのでしょうか。その点について考えていきたいと思います。
この時期に実行機能が急激に発達する理由は、やはり脳の成長に重なっているからだと考えられています。最近ではさまざまな場面で脳について説明されることが多いので、皆さんもご存じの部分もあるかと思いますが、私たちの心の少なくとも一部は脳によって支配されていると考えられています。脳の中には脳の表面の「大脳皮質」や、脳の奥にある「大脳辺縁系」と呼ばれる領域がありますが、実行機能に関してはどちらも重要です。
こちらの図をご覧ください。少しややこしいのですが、簡単に説明します。赤い部分は自分の欲求と関わる脳の領域です。例えば食欲や睡眠欲、SNSをやりたいなどの欲求と関わります。したがって、この領域の活動が強ければ強いほど、何かを得たい、食べたい、飲みたい、眠りたいなどの気持ちが強いと考えてください。
この赤い領域は欲求に関わる脳の領域ですが、当然実行機能の中には、そうした欲求を抑えつけ、制御し、コントロールする部分が必要になります。そのコントロールする部分は、この青い部分なのです。特に「外側前頭前野」と呼ばれる、脳の表面の前頭前野という領域は、欲求をコントロールするために非常に重要な役割を果たしていることが知られています。
この外側前頭前野という領域は、他の動物、例えばチンパンジーや犬と比較しても、人間において特に成長・発達している部分だと知られており、特に重要な部分だと考えられています。自分をコントロールするための実行機能に、この前頭前野という脳の領域が大きな役割を果たしているのです。
●研究から明らかになった実行機能の発達と脳の関係
これに関連する私たちの研究についてご紹介します。ちょうど実行機能が発達する時期にある3歳と5歳の子どもを対象に、先ほど紹介した色から形、形から色と...