テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

一市民として「自分で考える人間」を育てる基礎が教養

「今、ここ」からの飛躍のための教養(1)4つの「限界」と「知の体系」を知る

長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長/元総合研究大学院大学長
概要・テキスト
「教養とは何か」を知るには、教養小説を読めばいいのだろうか。日本では1990年代以降、「教養部廃止」の議論が頻出したが、「教養とは何か」について議論し始めると収拾がつかなくなり、多くの大学で教養学部が廃止となってしまった。一方、リベラルアーツを核とするアメリカのイェール大学では、リベラルアーツ(教養)について人類が集積してきた「知の体系」として明快に整理され、その目的までもがしっかりと明記されている。(全2話中第1話)
時間:07:49
収録日:2022/04/21
追加日:2022/05/25
キーワード:
≪全文≫

●教養があるとは、いろいろなことをたくさん知っていることなのか


 総合研究大学院大学の長谷川です。

 教養とは何だろうか。これは非常に大きな話題です。「教養とは何か」についての専門家など多分いないと思いますが、私も専門家ではありません。

 ただ、「教養小説」という言葉があります。ほとんどは男の子を主人公にして、子どもが成長して一人前の大人になっていくまでの苦労なり青春の蹉跌というようなことを描いた小説で、これらは「教養小説」と呼ばれることがあります。

 私が一番好きなのは、サマセット・モームの『人間の絆』という話です。あれはずいぶん一所懸命読んで、何度も泣いたり笑ったりしました。ヘルマン・ヘッセの『車輪の下』などもその類でしょう。

 だけど、今日私が取り上げたいのは、斉藤洋さんという方が書いた『ルドルフとイッパイアッテナ』という絵本です。ご存じでしょうか。のら猫仲間の猫たちがしゃべる話です。飼い猫だったルドルフがのらになって、いろいろな体験をする中、イッパイアッテナというのら猫のボスに出会い、お友だちになります。それによって成長していくので、この絵本も教養小説の一つです。

 イッパイアッテナというボスは大変教養のある猫です。のら猫仲間の一匹が、あるメス猫に恋心を抱いているらしいと勘ぐっていたルドルフは、「教養のある猫というのは、そういうことは聞かないものだよ」とイッパイアッテナに言われてしまいます。

 教養があるというのは、いろいろなことをたくさん知っているということでしょうか。もし、そうだとすれば、どうして友だちの恋心について聞かないことが教養のあることになるのだろうか、ということを少し考えたりしました。


●リベラルアーツとは限界から解放されること


 東京大学の教養学部で学部長をされていた石井洋二郎先生は、リベラルアーツ(教養)についての考察を重ねた方です。藤垣裕子氏との共著で書かれた『大人になるためのリベラルアーツ』(東京大学出版会)の中で、いいことをたくさん言われています。

 まず、教養はいろいろなことを知っているだけではない。それから、リベラルアーツの「リベラル(liberal)」は「リベレート(liberate)」と同じ語源なの...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。