ムハンマドを知る
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
慈悲深さ・寛容さと前向きさを持ち合わせたバランス感覚
第2話へ進む
ムハンマドは神の啓示を受けた預言者で共同体の最高指導者
ムハンマドを知る(1)その役割と人物像
哲学と生き方
山内昌之(東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授)
最近、イスラムが国際政治をにぎわすことが多くなってきたが、それに関連して「ムハンマド」という名を聞くことも多い。ムハンマドは、キリスト教のイエスや仏教の釈迦などと並び称される宗教リーダーだが、その役割には大きな違いがあるという。果たしてムハンマドとはどんな人物なのか。その役割と人物像について歴史学者・山内昌之氏が語る。(全6話中第1話目)
時間:9分02秒
収録日:2015年5月28日
追加日:2015年6月22日
≪全文≫

●ムハンマドは神の啓示を受けた歴史的人物


 皆さん、こんにちは。

 最近、イスラムが、国際情勢や国際政治をにぎわすことが多くなってきています。それに関連して、「ムハンマド」という人物の名を聞くことも多いのですが、もともとムハンマドは、唯一神アッラーから啓示を受けた預言者、すなわち神の使徒であります。

 ムハンマドは、宗教の開祖者とされるキリスト教におけるイエスや仏教の釈迦とは異なり、あくまでも神の言葉を預かった歴史的な人物ということになっており、イスラムの開祖者、あるいはイスラムの創始者という位置付けではありません。

 実在した歴史的な人物としてムハンマドは、イエス、あるいはモーセや釈迦などと並べ称せられる人物であります。確かにこうした四人はいずれも傑出したリーダー、特に宗教リーダーでありましたが、ムハンマドの場合、ユニークなのは、特に信仰、政治、社会が一体となった共同体・ウンマの最高指導者であったということです。


●イスラムの大集団を束ねる役割を果たす


 ムハンマドは、日本ではしばしば「コーラン」と呼ばれる啓典である「クルアーン」の啓示のうち、60パーセントほどをアラビア半島のメッカで受けています。しかしながら、イスラムと呼ばれることになるその宗教、信仰が、現在のような私たちの知っている世界宗教に成長したのは、メッカではなく、むしろ西暦でいえば622年にヒジュラによって、メディナに移った以降のことです。ヒジュラとは、「聖なる移動」という意味として「聖遷」と訳されることがありますが、すなわち、イスラムは、神の啓示をメッカで受けましたが、その発展はもっぱらメディナにおいて行われたと言うこともできるでしょう。

 ムハンマドは、メッカの伝統的な名門部族のリーダーたちがよって立っていたクライシュ族との争いに敗れて、メッカを追われ、メディナに移りました。長い預言者の系譜には、モーセやイエスはもとより、エレミヤ、イザヤ、エゼキエルといった預言者も含め、多くの使徒たちがいますが、このヒジュラによって、ムハンマドは、その中で最後に現れた最大の預言者であるという位置付けなのです。

 したがって、彼は単に信仰者の精神を支えるだけではありませんでした。膨張し、多数を占めるようになった信徒の共同体全体を経営し、先ほど申したメッカのクライシュ族という名門の既得権益...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
「50歳からの勉強法」を学ぶ(1)大人の学びの心得三箇条
大人の学び・3つの心得=自由、世間が教科書、孤独を覚悟
童門冬二
世界神話の中の古事記・日本書紀(1)人間の位置づけ
世界神話と日本神話の違いの特徴は「人間の格づけ」にある
鎌田東二
「アカデメイア」から考える学びの意義(1)学びを巡る3つの危機
「学びの危機」こそが現代社会と次世代への大きな危機
納富信留
おもしろき『法華経』の世界(1)法華経はSFだ!
「法華経はSFだ!」というナラティブの神秘的体験
鎌田東二
「心から幸せになるためのメカニズム」を学ぶ(1)心理学研究と日本の幸福度
実は今、「幸せにも気をつける」べき時代になっている
前野隆司
禅とは何か~禅と仏教の心(1)アメリカの禅と日本の禅
自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く
藤田一照

人気の講義ランキングTOP10
続・日本人の「所得の謎」徹底分析(1)各国の財政と国民負担
日本と各国の比較…税負担は低いが社会保障の負担は高い
養田功一郎
経験学習を促すリーダーシップ(2)経験から学ぶ力
米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長
松尾睦
海底の仕組みと地球のメカニズム(1)海底の生まれるところ
地球上の火山活動の8割を占める「中央海嶺」とは何か
沖野郷子
数学と音楽の不思議な関係(4)STEAM教育でつくる喜びを全ての人に
世界で最もクリエイティブな国は? STEAM教育が広がる理由
中島さち子
外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(1)著書『外交とは何か』に込めた思い
外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか
小原雅博
「集権と分権」から考える日本の核心(5)島国という地理的条件と高い森林率
各々の地でそれぞれ勝手に…森林率が高い島国・日本の特徴
片山杜秀
未来を知るための宇宙開発の歴史(9)宇宙開発を継続するための国際月探査
「国際月探査」とは?アルテミス合意と月探査の意味
川口淳一郎
第2の人生を明るくする労働市場改革(1)日本の労働市場が抱える問題
シニアの雇用、正規・非正規の格差…日本の労働市場の問題
宮本弘曉
大統領に告ぐ…硫黄島からの手紙の真実(4)百年後の日本人のために
百年後の日本人のために、共に玉砕する仲間たちのために
門田隆将
「アカデメイア」から考える学びの意義(2)プラトンの学園アカデメイア
プラトン「アカデメイア」の本質は自由な議論と哲学的探究
納富信留