テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

「知識の爆発」の時代、不可欠なのは世界の全体像の把握

知識の構造化のために(1)テンミニッツTVの問題意識

概要・テキスト
現在の世界において、世界の全体像を把握するのは非常に困難である。知識の爆発が起き、専門家でさえ、状況を網羅的に理解するのが不可能になっている。その際に有効な方法は、各分野において信頼できる専門家を複数見つけ、そうした人たちの知見を吸収することである。テンミニッツTVは、こうした問題意識から作られた。
※インタビュアー:神藏孝之(10MTVオピニオン論説主幹)
時間:09:06
収録日:2019/07/19
追加日:2019/09/01
カテゴリー:
キーワード:
≪全文≫

●知識の爆発により、誰も全体像を把握できない。


―― 先生が「知識の爆発について、さらに激しく知識が爆発してくる」と指摘しています。通常のやり方では、なかなか知識を構造的に身に付けていくことはできない。その時期にあたって、先生がテンミニッツTVをつくられたその背景について、お聞かせいただければと思います。

小宮山 1970年代から、研究者が読める論文の数が限られてきました。50年ほど前から、既に、自分で最新の情報を仕入れるという領域がものすごく狭くなってきたのです。1982年に、有名な論文が出て、トップジャーナル12を選んで、「そこの雑誌に3年以内に出た論文を再投稿する」という実験をした。

 その実験をしたところ、どれもいい雑誌ですから、一つの論文あたり3人ぐらいが読むので、30数名の立派な人たちが読んだわけです。そのうち、再投稿だと気付いた人は、3人しかいないのです。これは、「この分野はこの人に聞けば一番分かるだろう」というふうに他の人が思っている人が読むわけですから。その人たちが実は3年以内に出た論文を、ほとんどは読んでいない、ということですよ。これが確か1982年だったと思います。こういうふうになってきているわけです。「あなたはこんなことも知らないのか」、と言われても、新しいことを知らないのは仕方がない。

 しかし、ある程度、全体像をみんなが共有しないと前に進めないじゃないですか。私が「知識の構造化」ということを言い出した背景はそういうことです。


●信頼できる専門家を見つける


小宮山 では、今どうやっているのかというと、私は大学の時からそうだったのですが、「このことは、この人に聞くとだいたい正しそうだ」ということがあるわけです。

 そういう人を「どれだけの分野でどれだけ持っているか」ということが極めて、今、世界の全体像をできるだけ正しく把握するために重要なわけです。私は大学の総長をやったりしていたので、比較的そういうことができる立場にいたわけですね。それでも一人では無理です。一般の方が、バイオから、あるいはエネルギーから人口に関してまで、「本当にどうなんだろう」と判断するのは並大抵のことではないです。

 そうすると、やはり、われわれが「この人は大丈夫」という人を各分野でたくさん探してきて、100名から1,000名でしょうね。そういう人たちに話していただく。それも長く...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。