テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

消極的自由と積極的自由?…なぜ自由主義がわかりづらいか

日本人が知らない自由主義の歴史~前編(1)そもそも「自由主義」とは何か

柿埜真吾
経済学者/思想史家
概要・テキスト
近代社会をつくり、現代にまで続く「自由主義」思想。この「自由主義」は、その言葉についても意味についても、意外なほどきちんと理解されていない。現代の日本では、まったく正反対とも思える主張について「リベラル」という言葉で語られることもある。実は、それはそれで経緯からすると正しい部分もあるというが、とてもわかりづらいのも事実だ。世界的にも重要な「自由主義」の歴史を、きちんと知っておく必要がある。そこで本講座では、「自由主義とは本当はどういうものなのか」について解説する。まずはその自由主義の基本を見ていこう。(全7話中1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:11:54
収録日:2022/07/01
追加日:2023/04/18
タグ:
≪全文≫

●なぜ今、自由主義を学ぶ必要があるのか


―― 皆さま、こんにちは。本日は柿埜真吾先生に、自由主義の歴史についてお話をいただきたいと思います。先生、どうぞよろしくお願いいたします。

柿埜 よろしくお願いいたします。

―― 今回、「自由主義」についての講義になりますが、なぜ今、「自由主義」を学ぶ必要があるとお考えでしょうか。

柿埜 「自由主義」とは近代社会をつくった思想なのですが、これがどういうものかということは、実は意外ときちんと理解されていません。言葉についても、「リベラリズム」と「自由主義」の両方が使われていて、かなりの混乱があります。

 きちんと整理をし、「自由主義とは本当はどういうものなのか」を一度、きちんと考えてみる必要があると考えるわけです。

―― このあとの深掘り講義でも詳しく見ていきますが、ほぼ対極にあるような意見が「自由主義」で語られたりしています。これは整理をしないと、同じ「自由」といっても何を言っているのか分からなくなってしまうことになる。しかも、日本だけではなくて、ヨーロッパでもアメリカでもそうだということなのですよね。

柿埜 ええ、そうですね。「リベラル」というと大体、どちらかというと「左翼の再分配を重視する人たち」を意味することが多いのですが、「自由主義経済」というと、「自由市場を重視する人たち」という意味になります。

 こういうものについて、「なぜ、どちらも自由主義と呼ばれているのか」は、歴史を見なければなかなか分からないのです。

―― そうしますと、「『自由主義』とはひと言でいってどのような思想か?」とあります。ここはいかがでしょうか。

柿埜 「自由主義」というものは、「個人の選択の自由」を重視する思想だということが一番重要な点です。自由といっても「自分は自由気ままに生きているのだ」といったような社会と関係のない自由ではなく、「自由を守るための政治制度をつくる必要がある」という考え方です。

 つまり自由主義とは、「個人の自由を尊重する政治思想」なのです。ただ、これについて、経済的自由を大事にするのか、あるいは再分配を大事にするのかといった問題を巡っては、自由主義の中でもいろいろと対立がある。そのため、少し分かりづらくなっているわ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。