●日本のニューリベラリズム――河合栄次郎と石橋湛山の思想
―― 続きまして、「日本とニューリベラリズム」です。これは先生の経済学の講義でもお話しいただきましたけれども、ニューリベラリズム的な「政府が介入して福祉国家的なものをつくっていくべきだ」という主張に近いものを、日本の場合は河合栄治郎や石橋湛山が紹介していったのですね。
柿埜 ええ。河合栄治郎は、トマス・ヒル・グリーンの思想をすごく熱心に紹介して、「グリーンの考え方に基づいた自由主義が真の自由主義だ」ということを言った人でした。
河合は社会主義に基本的に賛成で、「共産主義者とその点は一緒である。ただ、やり方が議会主義ではないから、共産主義に反対なのだ」と言いました。そういう形で、戦間期に一生懸命、右翼の軍国主義と左翼の共産主義に反対して、自由主義を唱えたわけです。ある意味で、この立場は「民主的ならば社会主義でもいい」ということで、社会主義批判としては非常に弱いものです。ただ河合は、非常に熱心に民主主義を支持した人としては、もちろん立派だったと思います。少し前の民社党に近い考え方ですね。
―― なるほど。
柿埜 石橋湛山はニューリベラリズムを紹介して、福祉国家やケインズ主義的な景気対策を確かに支持している人ではあるのですが、自由市場、自由貿易の重要性を主張している点では、旧来の古典的な自由主義とも共通点がある人です。
―― それは、ケインズ本人の考え方とは微妙に違うということになるのですか。
柿埜 ケインズ本人も実のところ、自由貿易、自由市場経済を否定していたかというと、時期によっては肯定していたりするので、微妙なのです。
―― なるほど。
柿埜 石橋はある意味で、より古典的な自由主義に近い部分がある人ですね。
●「植民地や軍国主義は、自国にもデメリットがある」と喝破
柿埜 石橋は、「そもそも植民地を持ったり、軍国主義を行ったりすることは経済的にも引き合わない。日本はむしろアメリカとの貿易で成り立っている国で、植民地貿易など大したメリットはないし、植民地の資源を獲得するよりも、貿易で相手の国に投資したり、貿易をしたりして獲得するほうがはるかに安上がりで、しかも国全体を豊かにする。お互いにメリットになるのだ」ということを主張した人です。
要す...