テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

大きな政府も第三の道も行き詰まり…現代リベラリズムの混迷

日本人が知らない自由主義の歴史~前編(7)現代リベラリズム

柿埜真吾
経済学者/思想史家
概要・テキスト
「現代リベラリズム」はニューリベラリズムの流れを組んでおり、特にアメリカでは大恐慌から1960年代までは有力であったが、その後はリベラルな政党はどんどん没落していくことになる。あらためて現代リベラリズムによる政策と、それが支持を失っていった背景、理由について解説する。(全7話中7話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
≪全文≫

●錯綜するリベラリズムの思想と「現代リベラリズム」


―― 続きまして、「現代リベラリズム」になります。これは(第6話でお伝えした)ニューリベラリズムの流れが分からなければ、そこも分からない、ということになりますか。

柿埜 そうですね。今、特にアメリカや日本で「リベラリズム」とカタカナでいうと、この現代リベラリズム(社会リベラリズム)――あるいは本当はニューリベラリズムといってもいいのですが――を指すことが多い。

 そこで、ややおかしな話なのですが、ニューリベラリズムといって登場したホブハウスやホブスンといった人たちは、途中から「ニュー」を付けないで、自分たちのことを「真のリベラルだ」と言い出すわけです。

―― なるほど。

柿埜 古典的リベラリズム、古典的自由主義とは言っていることがまったく逆なのに、「自分たちこそ真の自由主義なのだ」「真のリベラリズムなのだ」と言うのは、いったいどういう意味かと思ってしまわないでもないのですが、途中から「ニュー」を付けないで「リベラリズム」と自分たちのことを言うようになります。

 ですから、「現代リベラリズム」という言い方をしばしばしますけれども、これは基本的には「ニューリベラリズム」とイコールだと思っていただいて構いません。

―― そうすると、欧米においてもリベラリズムといったときに、そもそもの「自由放任的なもの」、あるいは「侵害されない権利を重んじる」というリベラリズムと、「ニューリベラリズム=積極的に介入していくべきだ」という思想が、混同してしまっていることになるわけですか。

柿埜 これはなかなか困った問題なのですが、両方が併存して「自分たちこそがリベラルだ」と言い、互いに相手のことを「偽物だ」と言い張っているという、おかしな事態になっています。

 しばしばアカデミックな世界でいわれる現代リベラリズムというと、ここ(スライド)にも書いている通り、裁量的な景気対策を行う、規制や国有化を進めて経済を管理する、社会保障や生活保護をとにかく充実させる、あるいは「積極的差別是正措置(アファーマティブ・アクション)」というやり方で、少数民族などマイノリティの方を優遇するような措置を取る、そういった政策をとる考え方は、今でいうリベラルと理解されているものになっています。


●経済停...

テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。