テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

イノベーションの定義はパフォーマンスの次元が変わること

イノベーションの本質を考える(1)イノベーションの定義

楠木建
一橋大学大学院 経営管理研究科 国際企業戦略専攻 特任教授
情報・テキスト
イノベーションの本質を考える上でのポイントは、イノベーションが何かということよりもむしろ、それが「何ではない」ということだと、一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授の楠木建氏は言う。昨今の経済界において欠けているのは、その点を熟知し、単なる技術的進歩と区別することである。(2018年9月7日開催日本ビジネス協会JBCインタラクティブセミナー講演「イノベーションの本質」より、全8話中第1話)
時間:07:57
収録日:2018/09/07
追加日:2018/11/29
キーワード:
≪全文≫

●イノベーションに対する勘違いが起きている


 楠木と申します。今日は、「イノベーションとは何か」ということではなく、「イノベーションとは何ではないか」ということをお話ししたいと思います。僕は競争戦略という分野で仕事をしているのですが、その視点からイノベーションというものを考えています。現在、「イノベーションなどやめておけ」という人はいません。

 皆、朝から晩まで「イノベーションが大切だ」という話をしています。しかし改めて、そこにおいてイノベーションという言葉がどのような意味で使われているかを考えると、「この辺で何か一発新しいことをやろうじゃないか」という程度の意味しかありません。それでは、本来のイノベーションの意味から随分と逸脱し、矮小化されているように思います。

 もちろん、イノベーションが必要であることには変わりありません。それは全くその通りなのですが、僕の見るところ、そうしたことを言ったりやったりしている企業ほど、かえってイノベーションから遠ざかり、コモディティー化の波に飲み込まれていくという、皮肉な成り行きがあるように思います。

 とにかく問題の根源は、ごくごく最初の部分に関する勘違いにありますので、まずはその勘違いについて考えた方が良いでしょう。それにより、イノベーションの本質が分かるのです。


●スーパーコンピューターはイノベーションか?


 今から、分かりやすい商品や技術の例をいくつか引き合いに出しますので、今の皆さんの定義や基準から、これらがイノベーションかそうでないかを判定して頂きたいと思います。イノベーションであると思ったら親指を上に、イノベーションではないと思ったら下に下げてみてください。時々どちらでもないという方がいらっしゃいますが、それはなしにして頂いて、皆さんの定義から必ず2択でご判定ください。

 まず、非常に演算速度が速いスーパーコンピューターという領域がありますが、日本からは、理化学研究所が「京」というマシンを出しました。これはイノベーションといえるでしょうか。いえないでしょうか。

 京よりさらに速いマシンがあります。これは「天河2号」といって中国(正確には人民解放軍)の所有物で、軍部の技術によるスーパーコンピューターです。これはイノベーションでしょうか。違うでしょうか。

 さらに、世界で最初の量産専用モデルとしての電気自動車「日産リーフ」ですが、これはイノベーションだったでしょうか。違うでしょうか。

 次に、何かと話題のテスラモデル3はどうでしょうか。

 少し前ですが、大変売れた商品であるiPhone6sは、イノベーションだったでしょうか。違うでしょうか。

 最新のiPhone Xはどうでしょうか(こちらは違うという人が多くなりますね)。

 少し目先を変えて、「刺激惹起性多能性獲得細胞」ですが、これはイノベーションでしょうか、違うでしょうか。これを知らない人はいないと思います。「STAP細胞」というと話は早いのですが、覚えていらっしゃいますでしょうか。小保方晴子氏が、「私ならできる」と言ったものです。STAP細胞は正確にいうと、刺激惹起性多能性獲得細胞と呼びます。これをイノベーションであると言う方もいて、面白いですよね。

 それでは、iPS細胞はどうでしょうか(これが一番多いのではないでしょうか)。


●進歩とイノベーションを区別せよ


 今、皆さんが判定した際、そこには何らかの基準があったと思います。それが、皆さんのイノベーションの定義です。いろいろな定義があり得ると思いますが、今日ここで申し上げるイノベーションの定義からすると、スライドで紹介した技術や商品はいずれもイノベーションではありません。

 何をもって、そういえるのでしょうか。結論から申し上げると、これらはいずれも「進歩」です。イノベーションとは、進歩ではないもののことをいいます。イギリスやアメリカにおいて、進歩(progress)という言葉は、今から約200年前という昔からずっと存在する概念でした。それに対して、イノベーション(innovation)という言葉は比較的新しく、200年前には言葉自体が存在しませんでした。100年ほど前に、進歩という言葉では理解できない現象をつか...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。