テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

カシオのデジカメが起こしたイノベーション

イノベーションの本質を考える(3)イノベーション事例

楠木建
一橋大学大学院 経営管理研究科 国際企業戦略専攻 特任教授
概要・テキスト
「何が良いか」という価値基準そのものを変えることがイノベーションであると楠木建氏は言うが、それではこれまでの歴史でどのようなものがイノベーションであったといえるのか。豊富な実例から解説する。(2018年9月7日開催日本ビジネス協会JBCインタラクティブセミナー講演「イノベーションの本質」より、全8話中第3話)
時間:11:18
収録日:2018/09/07
追加日:2018/11/29
≪全文≫

●デジカメは、日常の記録という新しい用途を生んだ


 ここでイノベーションの例をいくつか紹介したいと思います。

 まず、カシオのデジタルカメラ「EXILIM」は、デジカメ最初期の大ヒット商品です。それまでは当然、多くの人がフィルムのカメラを使っていたので、初めてデジカメを見た時に多くの人が思ったのは、随分画像が粗いということです。まだ進歩が足りなかったのです。ですから、初期のデジタルカメラは画素数を上げていくという進歩の競争を展開していました。

 まだ、120万画素や200万画素にようやく到達した時代です。このままでは、結局画素数を上げていくというデバイスの勝負になってしまいます。そこで、カシオは「ちょっと待てよ」と思い至ります。ソニーといった横綱のような会社を敵に回して戦うのは面白くないと考えたわけです。そして、改めてフィルムのカメラとデジタルカメラの非連続性がどこにあるのかを考えました。彼らが注目したのは、撮影ではなく消去でした。デジタルカメラは撮った写真を「ばんばん捨てられる」という点がフィルムカメラと一番違うところなのだ、と考えたのです。そうすると、撮影の意味が変わるのではないかという仮説が立てられました。

 フィルムカメラでは、人は非日常の記憶のために写真を撮っていました。当時のコマーシャルを見ると、このことは一目瞭然です。「お正月を写そう」から始まって、次は成人式、お花見、運動会、旅行が、写真撮影の現場です。これらは全て非日常の記憶です。

 ところが、撮った写真をどんどん捨てられるということになると、撮った写真はごく日常の記録に変わります。これはまさに、今われわれがスマホで行っているスクリーンショットのようなものです。カシオは、このことを非常に早いタイミングで思いつき、例えば、名刺を書き移すのが面倒くさいので写真に撮っておいたり、レストランに行ったときにメニューを忘れないために撮っておいたりするなど、日常の記録に注目しました。当時、スマホはもちろん、携帯電話の写メもない時代です。

 日常の記録なら、画質は大して良くなくてもいいでしょう。大事なのはむしろ、ポケットに入る携帯性、そしてスイッチを入れてから写せるようになる起動時間が速いことです。こうした希望を叶えるために作られたのが、「EXILIM」なのです。画像は粗く、ズームも付いていません。ところが、薄...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。