●イノベーション創出の方法その1:「技術シーズ型」
第5回目は「イノベーションの創出のキーポイント」についてお話しします。イノベーションを起こすやり方は大きく二つあります。
一つは「技術シーズ型」のイノベーションです。最初に技術があり、それを何に使うか、というケースです。大学でもともと研究されていた技術や大企業の研究所で開発されたベースの技術は多くあると思いますが、そのような技術を生かしてイノベーションを起こすタイプのケースです。
この場合、技術は最初の第一歩、素材であって、一番重要なのは、そこから本当に「おいしい料理」にすることです。誰もが食べたくなる、ニーズに合う、ユーザーが欲しい商品にすることは意外と難しいのですが、すぐれた素材があるだけで売れると勘違いする研究者は多いのです。まずはおいしい料理にすることが大事で、そうなるとソースやデザインも重要ですし、使い勝手もよく考えなくてはいけません。
次に、おいしい料理ができたら、それを看板メニューに「繁盛するレストラン」をつくることが必要となります。料理はおいしくても、店は結構簡単につぶれることがあるからです。値段の設定や、リピーター(継続的なお客さん)になってもらうこと、またどのように店を増やしていくかといった、要するに経営的な面ができて、一つの事業がやっと立ち上がるということです。つまり、技術者、研究者が最初に技術を開発して、次にどうやっておいしい料理を作るか、そしてどうやって繁盛するレストランにするかということを一緒に考えることが非常に重要だということです。
技術が最初にあったとき、どのような課題を解決できるかということですが、ポイントとしては、「こんなことができるのではないか」と最初に思い付いたことにあまり飛びつき過ぎない方がいいということです。解決できる課題は本当に良い課題なのかを考える必要があり、それは本当に市場として大きいのか、将来的にわたって重要なのかをもう一度考えてみて、良い課題であればそのまま進めばいいし、そうでなければ、そのテクノロジーでもっと他のことができるのではないかと考えてみることが大事です。
次に良い課題であったとして、今度は逆に課題側から考えてみることが必要とな...