●改良型と破壊型。イノベーションには2種類ある
これからの日本の経済成長を考えるとき、イノベーションについて語らなければならないと思っている人はたくさんいるだろうと思います。アベノミクスでは、いわゆるデマンドサイドの投資や消費や輸出を刺激して、経済を引き上げようとしています。これはもちろん大切なプロセスですが、3年後、5年後、10年後の日本経済を見据えたときには、経済をイノベーションによってサプライサイドから押し上げていくことが極めて重要です。
多くの人が感じていると思いますが、今、日本のイノベーションが大きな転換点に来ています。そこで今回は、経済学でよく取り上げられる二つのイノベーションの概念を軸に、今の日本が置かれている状況と課題についてお話ししたいと思います。
イノベーションにはいろいろなものがありますが、経済学の世界では大きく二つに分類しています。一つは「改良型イノベーション」と呼ばれているもので、既存の技術を改良したり、製品の生産コストをさらに下げたり、品質を高めていく形のイノベーションを指します。例えば自動車なら、電気自動車のバッテリーの寿命を延ばすとか、ガソリンの燃費を高めるとか、さらに安全性を高めるよう装備を増やすといったイノベーションがこちらに入ります。
もう一つ、かなり性格の違うものに「破壊型イノベーション」があります。これまでの技術やビジネスを破壊して、全く新しいものに置き換えてしまうタイプのイノベーションです。一番有名な例では、AppleのiPod、iPhoneが挙げられます。それまで、人々は主にCD・MDなどのメディアとCD・MDプレーヤーなどのデバイスで音楽を聴いてきました。しかし、AppleはiPod、iPhoneを売り出す際にインターネットのネットワーク上に音楽情報を乗せて販売する仕組みも同時に展開することで、過去のメディアやデバイスを駆逐するだけでなく、これまでの音楽ビジネスを根本から変えてしまったわけです。このようなものを破壊型イノベーションと言います。世の中では、改良型イノベーションと破壊型イノベーションの両方が混在して、さまざまな変化を起こしています。
●改良型は大企業向き。破壊型はベンチャー向き
改良型イノベーションは、どちらかというと大企業向きのイノベーションです。対する破壊型イノベーション...