テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

イノベーションには「デザイン」という要素も含まれる

「デザイン思考」を活かすには

曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長
概要・テキスト
慶應義塾大学大学院教授・曽根泰教氏が、「デザイン思考」の重要性を解説する。デザイン思考とは、デザイナーの感性を活かす方法で、商品開発のみならず社会システムにも応用できる。東京オリンピックの問題が象徴するように、全体のコンセプトが明確でないと、事態は迷走してしまう。政治や制度設計にも、デザイン思考の発想を活かすべきだ。
時間:08:28
収録日:2015/09/15
追加日:2015/10/19
カテゴリー:
≪全文≫

●コンセプトが不明確な2020年の東京オリンピック


 これから「デザイン思考を活かすには」というお話をします。「デザイン思考」というのは聞き慣れない言葉で、「デザイン・シンキング」という言葉を聞くのが初めての人もいるかもしれません。

 実は、2020年の東京オリンピックを契機に、いろいろな議論が出てきました。新国立競技場の案は、予算をオーバーしてしまうのではないか。エンブレム問題は著作権に抵触しているのではないか。いや、そんなことはないが、批判が強いので変えるとも言われます。いずれも仕切り直しをせざるを得ないようになっています。

 このシリーズで東京オリンピックに触れたことは何度かありますが、その際、東京オリンピックを何のためにやるのかという中心的なコンセプトが定まっていないと批判をしたことがあります。1964年と2020年では全く違うわけですね。アジアで初めての新興国として工業化をし、これから経済成長していくという東京オリンピックに対して、2020年、成熟した東京、日本というものが、世界に何を訴えていくのか。ロンドン・オリンピックの成熟都市と、東京とでは何が違うのか。

 そういう意味で言うと、イスタンブールがイスラム圏最初のオリンピックだというのは、分かりやすいメッセージだったわけです。それに対して、東京が世界に伝えるメッセージは一体何なのか。それが決まってないから、競技場もエンブレムも、よく分からないものができてしまう。

 ですから、今さらながら、1964年の亀倉雄策氏のエンブレムは、非常に分かりやすかったと言えます。日の丸だから分かりやすかったというよりも、当時の日本が世界に訴えたいこと、これから成長し、これからアジアだけではなくて世界をリードしていく日本だということは、明確に伝わっていたと思います。


●デザイン思考は社会もデザインする


 デザインに興味を持たれたかと思いますので、ここでデザイン思考とは何かを説明します。デザイン思考というのは、さまざまな人がさまざまな言い方で定義をしていますので、ここではティム・ブラウンの定義を私なりに縮めます。デザイン思考とは「デザイナーの感性と方法を用いて、人々のニーズに見合うように、可能な技術と実行可能なビジネス戦略を、顧客価値と市場機会に転換させる専門的な手法である」。この定義は、後ほどテキス...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。