テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

生活

知らないと損?介護保険の裏ワザ5選
2025.07.18

知らないと損?介護保険の裏ワザ5選

被保険者は、40歳になったら毎月介護保険料を支払っています。これは介護を必要とする人やその家族の負担を軽減するための措置です。長寿化が進む日本では大事な仕組みかもしれません。この介護保険は自身が要介護…
2025.07.18
親が遠方に住んでいる場合、日常的な介護は難しくなります。こういった場合、在宅介護サービスを使うか、もしくは施設で介護をお願いすることになります。どちらが良いのかという点については、同居家族がいるかどう…
2025.07.18
●親が健康なうちに介護の備えを 親に介護の話を切り出すのはなかなか難しいですよね。しかし、いつ介護が必要になるのかは誰にも予想できません。筆者の母親は脳卒中を発症して突然介護が必要になってしまいました…
2025.07.18
●日本の介護の現状は? 世界でもトップクラスの長寿国である日本。厚生労働省の2023年のデータによれば、日本人の平均寿命は女性が87.14歳、男性が81.09歳で、平均寿命を公表している世界の国と地域…
【読書】2025.07.16
人は人生のどこかで立ち止まることがあります。たとえば「自分は誰にも理解されていなんじゃないか」、「私の人生はなんだったんだろうか」などといったことを考えて行き詰まり、動けなくなることがあるかもしれませ…
【読書】2025.05.29
日本では小学校で算数を、中学校と高校では数学を学びます。特に数学ではひたすら公式を覚えた経験のある人も多いのではないでしょうか。ただし、その公式がどのような歴史を経て、人間のどのような営みの中で生まれ…
【読書】2025.05.21
日本は食糧や化学肥料、家畜の餌といったものの多くを輸入に頼っています。そうして、人々が食してエネルギーを摂取したのち、排泄したものは下水道を通って下水処理場で処理され、最終的には建設資材として利用され…
2025.05.16
映画や音楽にゲーム、イベントやフェスティバルなどエンターテインメントにかけている費用は、気がつけば家計を圧迫していることも。まずは、現段階でどのくらいかけているか、調べてみることをおすすめします。今回…
2025.05.16
水道、ガス、電気は、家庭生活にとって、毎月必ずかかってくる固定費用です。今後さまざまな要因で値上げも予測されることから、できるだけ節約できるよう、今からできる省エネの方法を探ってみたいと思います。 …
2025.05.16
●終わりが見えない値上げを生き抜くには 山崎製パンの人気商品・薄皮シリーズの内容量が5個から4個に変更されたのは、2023年1月1日出荷分から――物価高騰の象徴的大事件ともいえる薄皮シリーズの1個減量…
2025.05.16
●あれもこれも……止まらない物価上昇 卵が値上がりしたかと思ったら、主食の米も値上がりが止まらず、コーヒーまで値上がりして一息つくこともままならない昨今。社会保険料も税金も増えて、手取りは減る一方なの…
2025.05.16
●増えるものあれば減るものもあり… 近年の駅は誰でも心地よく利用できるように、ホームドアやバリアフリーのスロープなどの設備を増やしていますよね。実はこの一方で、「設備を減らす」取り組みも進められてい…
【読書】2025.05.14
食費を節約したいけれどなかなか自炊が続かない、自分一人のために自炊する気にならない、また面倒だけれど家族のためにと自炊を頑張っているなど、自炊に関する悩み、想いをかかえている人は多いのではないでしょう…
2025.04.18
みなさん、ご家族との関係は良好ですか?いざとなって助けになるのは何といっても家族の絆ではないでしょうか?家族それぞれが多忙を極める現代社会において、家族の絆は極めて大切なものとなってきています。 今回…
2025.04.18
●旅行を「楽しかったな」と思い出すために 日常を離れてまだ見ぬ土地を訪れたり、あこがれの景色を見に行ったり……旅行は身も心もリフレッシュできる素敵な機会ですよね。アクティビティを楽しんだり、観光地を歩…
2025.04.18
慌ただしい日常、目標に向かってあくせく1分1秒も無駄にできないと思われている方も少なからずいることでしょう。遠回りがもっと近道というように、考え方を変えると時間の無駄遣いともいえる贅沢な過しかたはスト…
2025.03.24
2025年、サラリーマンにとってはベースアップの期待があるとはいえ、年初の生活は物価上昇などが続く影響で、景気予想は「悪くなる」という懸念が拭えません。引退して年金生活となるシニア層はもとより、一定し…
2025.03.24
●新しい季節とともに新しい趣味を始めよう 春が訪れるこの季節は、出会いや別れがあったり仕事や学年が変わったりして環境が新しくなる時期でもあります。そんなタイミングには、趣味も新しくしたくなるのではない…
2025.03.24
●手軽な模様替えにチャレンジしよう 寒い冬が過ぎて暖かい春が近づくと、色鮮やかなシャツやカーディガンの出番がやってきて心も華やぎますよね。そんな衣替えのような気持ちで部屋の模様替えもしてみると、新しい…
【読書】2025.02.28
台風や豪雨、大雪、地震などといった自然災害はたびたび発生します。さらに昨今は地球温暖化により、その脅威は増しています。大事なことは「防災」について学んでおくことです。ただし、誰でも理解できるように伝え…
2025.02.21
いざ災害が起きたとき、命を守るにはどのように行動すればよいのでしょうか。災害がいつ、どのようなときに襲ってくるかわかりません。子供は学校、父母は職場、家にはシニア世代の祖父母のみ、といった状況で災害が…