社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
知ればお得に?「エンタメ費用」見直し術
映画や音楽にゲーム、イベントやフェスティバルなどエンターテインメントにかけている費用は、気がつけば家計を圧迫していることも。まずは、現段階でどのくらいかけているか、調べてみることをおすすめします。今回は、エンタメ費用の見直しがテーマです。
例えば、docomoでは、天気・ニュース・レシピなどの生活を便利にする定番アプリから、ゲーム・占いなどの楽しめるアプリ、さらに何度でも使えるお得な割引クーポンまで、すべて定額で使い放題のお得な「スゴ得コンテンツ」があります。docomoユーザーでなくても利用することができ、日々のお買い物でも活用できる「dポイント」を貯められ、「お得なクーポン」も満載なので、要チェックです。エンタメにかけるお金や時間をかなり節約することができるでしょう。
割引チケットや会員特典を発掘活用
映画館やテーマパークは、割引チケットを活用することで、エンタメ費を節約できます。オンラインでの事前購入やクーポンサイトをチェックしましょう。株主や、映画館やスポーツクラブの会員になることで、特典や割引を受けることができます。定期的に利用する場合は、会員になることで長期的な節約が期待できます。地元のイベントやフェス
目的のイベントやフェスがあれば別ですが、子どもとお出かけできるイベント探しなどであれば、地元の無料イベントやフェスに参加することで足りるでしょう。低コストでイベントやフェスを楽しみたい場合は、市町村の広報誌やウェブサイト、SNSで情報をチェックしてみましょう。公共図書館や公共サービスの活用
一部の公共図書館では、本だけでなく、DVDやCDも無料で借りることができます。最新のコンテンツは競争率が高いですが、映画や音楽を無料で楽しむことができるのです。また、絵本の読み聞かせやぬり絵から著名人の講演会など、司書さんたちが企画するイベントや講座も少なくはないので、公共図書館に行ってみることをおすすめします。サブスクリプションの見直し
APPLE、Google、Netflixやディズニープラス、amazon、hulu、U-NEXTといった、音楽や映像の複数のサブスクリプションサービスを利用している場合、必要なものだけに絞ることで費用を削減できます。アカウントを家族や友人と共有することもできるので、利用状況を確認してみましょう。ケーブルテレビなど入会特典として無料になることもあるので、ご自身の環境を調べてみましょう。利用頻度の低いサービスは解約したり、無料や低価格のコンテンツを利用したりすることで、かなりの節約が可能です。会員特典を積極活用
意外に忘れがちなのが、会員契約しているサービスの特典です。ご自身が契約している、携帯電話など通信系の会社が提供する契約特典や割引、各種サービスを調べてみることもおすすめします。例えば、docomoでは、天気・ニュース・レシピなどの生活を便利にする定番アプリから、ゲーム・占いなどの楽しめるアプリ、さらに何度でも使えるお得な割引クーポンまで、すべて定額で使い放題のお得な「スゴ得コンテンツ」があります。docomoユーザーでなくても利用することができ、日々のお買い物でも活用できる「dポイント」を貯められ、「お得なクーポン」も満載なので、要チェックです。エンタメにかけるお金や時間をかなり節約することができるでしょう。
<参考サイト>
・スゴ得コンテンツ│NTT doccmo
https://www.docomo.ne.jp/service/sugotoku/
・エンタメ費│簡単節約術10選
https://kantan-setsuyaku10.com/
・スゴ得コンテンツ│NTT doccmo
https://www.docomo.ne.jp/service/sugotoku/
・エンタメ費│簡単節約術10選
https://kantan-setsuyaku10.com/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは
日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道
機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
相互依存で平和は保てるか…EUの深化・拡大の難題とは
地政学入門 ヨーロッパ編(9)EUの深化・拡大とトルコの問題
国際政治の理論として国同士の経済交流、相互依存が安全保障、つまり平和を維持できると伝統的に考えられてきたが、今般の国際政治ではそれは必ずしも当てはまらないようだ。そこでEUの問題である。国の垣根を越えて世界国家に...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/06/30
最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか
第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ
反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28
江藤淳と加藤典洋――AI時代を生きる鍵は文芸評論家の仕事
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(1)AIに代わられない仕事とは何か
昨今、生成AIに代表されるようにAIの進化が目覚ましく、「AIに代わられる仕事、代わられない仕事」といったテーマが巷で非常に話題となっている。では、AIに代わられない事とは何であろうか。そこで、『江藤淳と加藤典洋』(文...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/06/25
寝ないとよく食べる…睡眠不足が生活習慣病を招く理由
睡眠と健康~その驚きの影響(1)睡眠が担う5つのミッション
私たちに欠かせない「睡眠」。そのメカニズムや役割についていまだ謎も多いが、それでも近年は解明が進み、私たちの健康に大きく関与することが明らかになっている。まずは最新情報を盛り込んだ睡眠が果たす5つの役割を紹介し、...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/06/05