テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2025.05.16

知ればお得に?「エンタメ費用」見直し術

 映画や音楽にゲーム、イベントやフェスティバルなどエンターテインメントにかけている費用は、気がつけば家計を圧迫していることも。まずは、現段階でどのくらいかけているか、調べてみることをおすすめします。今回は、エンタメ費用の見直しがテーマです。

割引チケットや会員特典を発掘活用

 映画館やテーマパークは、割引チケットを活用することで、エンタメ費を節約できます。オンラインでの事前購入やクーポンサイトをチェックしましょう。株主や、映画館やスポーツクラブの会員になることで、特典や割引を受けることができます。定期的に利用する場合は、会員になることで長期的な節約が期待できます。

地元のイベントやフェス

 目的のイベントやフェスがあれば別ですが、子どもとお出かけできるイベント探しなどであれば、地元の無料イベントやフェスに参加することで足りるでしょう。低コストでイベントやフェスを楽しみたい場合は、市町村の広報誌やウェブサイト、SNSで情報をチェックしてみましょう。

公共図書館や公共サービスの活用

 一部の公共図書館では、本だけでなく、DVDやCDも無料で借りることができます。最新のコンテンツは競争率が高いですが、映画や音楽を無料で楽しむことができるのです。また、絵本の読み聞かせやぬり絵から著名人の講演会など、司書さんたちが企画するイベントや講座も少なくはないので、公共図書館に行ってみることをおすすめします。

サブスクリプションの見直し

 APPLE、Google、Netflixやディズニープラス、amazon、hulu、U-NEXTといった、音楽や映像の複数のサブスクリプションサービスを利用している場合、必要なものだけに絞ることで費用を削減できます。アカウントを家族や友人と共有することもできるので、利用状況を確認してみましょう。ケーブルテレビなど入会特典として無料になることもあるので、ご自身の環境を調べてみましょう。利用頻度の低いサービスは解約したり、無料や低価格のコンテンツを利用したりすることで、かなりの節約が可能です。

会員特典を積極活用

 意外に忘れがちなのが、会員契約しているサービスの特典です。ご自身が契約している、携帯電話など通信系の会社が提供する契約特典や割引、各種サービスを調べてみることもおすすめします。

 例えば、docomoでは、天気・ニュース・レシピなどの生活を便利にする定番アプリから、ゲーム・占いなどの楽しめるアプリ、さらに何度でも使えるお得な割引クーポンまで、すべて定額で使い放題のお得な「スゴ得コンテンツ」があります。docomoユーザーでなくても利用することができ、日々のお買い物でも活用できる「dポイント」を貯められ、「お得なクーポン」も満載なので、要チェックです。エンタメにかけるお金や時間をかなり節約することができるでしょう。

<参考サイト>
・スゴ得コンテンツ│NTT doccmo
https://www.docomo.ne.jp/service/sugotoku/
・エンタメ費│簡単節約術10選
https://kantan-setsuyaku10.com/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想

「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
柿埜真吾
経済学者
2

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性

アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
3

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税

会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。

第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?

トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授