政治
政治家の資産公開に意味あるのか?
2022年4月11日、「国会議員資産公開法」に基づき、2021年10月の衆院選で当選した衆院議員465人の資産報告書が公開されました。共同通信の集計によると、資産総額の平均は2924万円。過去最低の集計であった前回2018年4月の公開時より、32万円増加しています。
…
経済
新500円玉が浸透していない理由
新500円玉が発行を開始したのは2021年11月1日ですが、最近になってやっと見かけることが多くなりました。しかしその浸透率はまだまだ。中にはすでに流通していることすら知らない人もいるようです。
今回は、新500円玉がなぜそこまで浸透していないのか、…
国際
いくつ知ってる?世界のマイナー国家5選
外務省によると世界の国の数は196カ国とされています。一方で国連に加盟している国は193カ国です。なぜ違いがあるのかと言えば、日本が承認している国のうちバチカン、コソボ、クック諸島、ニウエの4カ国は国連に加盟しておらず、逆に日本が承認していない北朝…
歴史
『食卓の世界史』で学ぶ「料理の歴史と食の物語」
いつの時代も、人間は食事をしてきました。「食」を追求する人間の情熱には驚くべきものがあります。人はパンのみにて生くるにあらず。さりとて、パンなしでは生きられません。食事は単なる栄養摂取以上のものであり、料理の背後にはその土地の地理や歴史、…
ビジネス
「将棋の棋士」の年収はどのくらい?
史上最年少でプロ入りした藤井聡太竜王・名人が前人未到の八冠を達成し、将棋界が一層賑わっています。ここまでの偉業を成し遂げると、獲得した賞金の総額はどれくらいになるのか、ちょっと気になりませんか?では実際に棋士の年収とはどのように決まるのでし…
生活
カラスがたまに大量発生するのはなぜ?
秋になり、ふと夕陽で染まった茜色の空を見上げると、その向こうにカァカァと鳴く黒いカラスの集団が……。春夏ではあまり見かけない、夕暮れ時のカラスの大量発生。なぜ寒くなる時期になると起こるのでしょうか。
●秋~冬はカラスが集団で「ねぐら」をつくる…
対人関係
あなたが感じる他人の「非常識」な行動は?
常識として身についている社会のルールやマナー。自分だけがこだわっていて、自分が思っている以上に周りの人が知らなかったり、わきまえていないことを感じたことはありませんか?
多様な人々が集う場面では、自分の常識は他人の非常識、自分の非常識は…
美容・健康
男性もムダ毛処理は必要?正しい処理方法
美容男子という言葉が一般的になった今日この頃。スキンケアやメイクだけでなく、男性の間ではムダ毛処理への関心も高まっています。とはいえ、何から始めれば良いのか、正しいやり方は何なのか分からないという人も少なくないでしょう。男性のムダ毛処理やど…