社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
長期旅行やお出かけで避けるべき5つの行動
旅行を「楽しかったな」と思い出すために
日常を離れてまだ見ぬ土地を訪れたり、あこがれの景色を見に行ったり……旅行は身も心もリフレッシュできる素敵な機会ですよね。アクティビティを楽しんだり、観光地を歩き回ったりすることで健康の維持増進にも役立ちます。ただし、なにごともやりすぎは禁物。旅先では気持ちが高揚してついついあれもこれもと欲張りがちですが、無理をすると思わぬアクシデントに見舞われるかもしれません。せっかくの旅行が台無しになってしまうのは悲しいことです。楽しい思い出を残せるように、旅行計画の立て方のポイントと避けるべき行動をご紹介しますのでぜひ役立ててください。長期旅行はもちろん、お出かけのときの参考にもなりますよ。
旅行は計画を立てるところから始まっている
旅行は長期になるほどしっかり計画を立てることが大切になります。まずは「目的」を決めてなにをしたいのかはっきりさせましょう。次に目的を果たせる「行き先」を決めると取捨選択がしやすくなります。そして「スケジュール」を決めましょう。たとえば…
・目的→おいしいものが食べたい。アジア料理がいい。
・行き先→代表的な韓国料理を網羅しているソウル。
・スケジュール→グルメスポット最優先。今回は買い物や美容のスポットは少なくする。
このように、欲張らないで満足度の高い旅の計画が立てられますよ。この方法は日帰りのちょっとしたお出かけの満足度も上げられるので活用してくださいね。
旅行やお出かけで避けるべきこと5つ
うまく旅行計画を立てられたところで、計画どおりの旅行を楽しむために避けるべきことを5つご紹介しましょう。1・無理な移動と過密スケジュールを組む:完璧な計画ができたと思っても、移動時間はしっかり見直してください。初めて行く土地ならなおさら、空港や駅で迷う可能性も考えて余裕を持たせましょう。移動に無理があると結果的に過密スケジュールになり、心身に大きな負担がかかります。スポットをゆっくり回れなくて不満が残ってしまうおそれも。長期旅行は移動時間が長くなりやすいので、休憩時間もスケジュールに入れると安心です。
2・現地の気候や食べ物に合わせすぎる:旅先の文化習慣を尊重して受け入れる姿勢はもちろん大切です。しかし海外へ行ったときに日本とまったく違う気候や食べ物にまでがんばって順応する必要はありません。無理をすると体調を崩してしまうおそれがあります。衛生面が不安な水道水や屋台の料理などは避けましょう。また、慣れない気候の中にいるとお酒の酔いが回りやすくなることも。お酒は体調を確認しながら適量を楽しみましょう。
3・なんでもかんでも買ってしまう:旅先の素敵なものや珍しいものは全部買いたくなってしまいますが、冷静になって本当にほしいものだけ買いましょう。大きいものや重いものを考えなしに買うと、移動のじゃまになって旅行を存分に楽しめなくなってしまいます。海外での買い物は為替レートの違いによって思った以上の高額になってしまうおそれも。旅行計画を立てるときに予算も決めておくと買いすぎを避けられますよ。
4・貴重品の管理を徹底していない:「貴重品は肌身離さず持つ」を徹底してください。ホテルの部屋でも誰が入ってくるかはわかりません。置きっぱなしで大丈夫な場所はないと思いましょう。セーフティーボックスを使う手もありますが、ボックスごと盗まれた事例もあるのでよく考えて判断してください。財布やパスポートをなくしたり盗まれたりしたら旅行を楽しむどころではなくなってしまいますよね。防犯意識は高く持ってください。
5・ストレスを過度にためこむ:ここまでの避けるべきポイントを遠ざければ、ストレスはかなり少なくなっているでしょう。しかし旅行は不慣れなことが次々現れるもの。予期せぬストレスをすべて取り除くことはできないので、旅行が計画どおりに進まなくても「それはそれであり」と心に余裕を持ってください。そして本当に疲労や緊張がつらいときは、計画よりも休息を優先することが大切です。元気ならまた旅行の機会はありますよ。
長期旅行やお出かけをたっぷり楽しむには、なによりも無理をしないことが大切だとおわかりいただけたのではないでしょうか。心身ともに余裕を持って、充実した旅を楽しんでください。また、より具体的な海外旅行の注意点については外務省の海外安全ホームページをぜひ参考にしてください。
<参考サイト>
海外旅行を予定されている皆様へ│外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/message.html
海外旅行でホテルに連泊する時に知っておきたいポイント│エアトリ
https://www.skygate.co.jp/guide/829/
安全で快適な国内旅行の極意。10のポイントで心得るべき注意事項│Travel Spot
https://travelspot.jp/594639/
旅行の計画の立て方とコツとは?目的・行き先・予算の決め方をレクチャー!アプリ活用もおすすめ│びゅうトラベル
https://www.jre-travel.com/article/00102/
海外旅行を予定されている皆様へ│外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/message.html
海外旅行でホテルに連泊する時に知っておきたいポイント│エアトリ
https://www.skygate.co.jp/guide/829/
安全で快適な国内旅行の極意。10のポイントで心得るべき注意事項│Travel Spot
https://travelspot.jp/594639/
旅行の計画の立て方とコツとは?目的・行き先・予算の決め方をレクチャー!アプリ活用もおすすめ│びゅうトラベル
https://www.jre-travel.com/article/00102/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
近代医学はもはや賞味期限…日本が担うべき新しい医療へ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(3)医療の大転換と日本の可能性
ますます進む高齢化社会において医療を根本的に転換する必要があると言う長谷川氏。高齢者を支援する医療はもちろん、悪い箇所を見つけて除去・修理する近代医学から統合医療への転換が求められる中、今後世界の医学をリードす...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/19
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
ある国について、あるいはその社会についての詳細な実状は、なかなか外側からではわからないところがあります。やはり、その国についてよくよく知るためには、そこに住んでみるのがいちばんでしょう。さらにいえば、たんに住む...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/20
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13


