社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
新着記事一覧
【生活】2024.12.13
※本コラムに虫の画像は出てきませんので、虫が苦手な方でも安心してご覧いただけます。●小さな虫の正体は? 古い本を久しぶりに開いたら、小さな虫が這っていた……という経験がおありの方も少なくないでしょう。…
【生活】2024.12.12
断捨離という言葉が「大掃除」くらいの意味合いで口にされる今日この頃、コロナ自粛期間中にせめて家の中を快適にと掃除に精を出した方も多いのではないでしょうか。 けれどもいざ始めてみると、雑誌で見るような「…
【生活】2024.12.11
「およそ、人生とは趣味や嗜好をめぐる争いなのだ」と喝破したのはドイツの偉大な哲人フリードリヒ・ニーチェですが、彼が言うように、私たちの人生を大きく左右する「好き嫌い」とは、そもそもいったいなぜあるので…
【読書】【経済】2024.12.10
子どもに「どうしたらお金持ちになれるの?」と訊かれたら、どう答えればいいのでしょうか。けっしてたやすく答えることのできる問いではないですが、これを経済の問題と捉えて、子どもでもわかるような平易な言葉で…
【生活】2024.12.10
●火災発生件数 総務省のデータを見ると、平成28年の総出火件数は 36,831 件です。住宅火災に絞ると、総死者(放火自殺者等を除く)数は 885 人、このうち 65 歳以上の高齢者は 619 人で …
【生活】2024.12.09
「いつまでも あると思うな 親と金」……昔の人はシビアな言い回しをしたものです。けれども、親が亡くなったとしても身の回りのものが一緒に荼毘にふされるわけではありません。日用品、家具や本、趣味のコレクシ…
【生活】2024.12.08
朝起きてもなかなか布団から出づらい季節になってきましたが、人によって異なるのが毛布、布団の使い方。使い方なんてあるの?みんな同じじゃないのと思う方も多いかもしれませんが、結構違うんです。暖かく寝るため…
【生活】2024.12.07
東京五輪も近づいて、来日観光客も年々増加の一途をたどっています。人気スポットは北海道から沖縄、世界遺産白川郷やオタクの街の秋葉原と幅広いようですが、神社仏閣も外せない定番になっているそうです。今や伏見…
【生活】2024.12.06
パソコンやスマートフォンなど“文字を打つ”機会が増え、それに伴って“漢字を書く”機会は減少しつつある今日。字画が複雑で書きにくい「難字」よりも、読みの難しい「難読漢字」に注目が集る傾向があるように感じ…
【生活】2024.12.05
何度注意をしても宿題よりゲームを優先してしまう、ご飯前なのにスナック菓子を食べるのを止められない。こんなわが子の姿を見て、「このままではいけない。なんとかしなければ」と感じている方も多いのではないでし…
【生活】2024.12.04
自分以外誰もいないはずなのに聞こえてくるカサカサという音…家の中でゴキブリに遭遇したとき、ぞっとする人も少なくないでしょう。どれだけ対策をしていてもゴキブリが出る場合には、家自体がゴキブリが出やすい環…
【ビジネス】2024.12.03
次の24の「職業」のうち、あなたになじみ深い「職業」、もしくはあなたが知らない「職業」は、いくつあるでしょうか? 1.速記者学校講師、2.タイピスト学校講師、3.ワードプロセッサ操作員、4.タイピスト…
【読書】【歴史】2024.12.02
「歴史学」(=歴史を研究の対象とする学問)の専門家である歴史家は、具体的にどうやって歴史を研究しているのでしょうか。また、歴史家は、歴史をひも解くための重要な「史料」をどのように読んでいるのでしょうか…
【生活】2024.12.02
寒い日には冷えや乾燥といった悩みがつきものですが、結露に悩まされている方も多いのではないでしょうか。結露ができる度にふきとるのも大変ですが、放っておけばカビになってカーテンや家具にシミができる原因にも…
【生活】2024.12.01
自己肯定感とは「自分はありのままでいい、生きているだけで価値ある、という感覚」であると、心理カウンセラーの山根洋士氏は説いています。 ちなみに、「自己肯定」とは「自己のあり方を自分自身で認めること」で…
【美容・健康】2024.11.30
オジサン、オバサン、初めて呼ばれたときはショックを受けるかもしれないですし、「体力が落ちた、もう俺もオジサンだな」なんて自覚をすることもあるかもしれません。高校に入学したときは「3年生はオジサンだな」…
【生活】2024.11.29
●コスプレにもいろいろあるけれど 現在はプロのコスプレイヤーも存在し、身近になったコスプレですが、気をつけたいマナーもいくつかあります。たとえば、あまりにも露出が多い衣装は避ける、周囲にぶつかって迷惑…
【読書】【生活】2024.11.28
みなさんは「日本音楽」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべるでしょうか。伝統的な雅楽や三味線の音色、あるいは現代のJ-POPやアニメソングを思い出す人もいるかもしれません。実は、日本音楽は西洋音楽と比…
【対人関係】2024.11.28
「氏より育ち」という言葉が示す通り、血筋や家柄よりも育った環境や教育が人格形成に大きく影響します。 幼少時から身についた振る舞いや言葉遣いの問題は、自分ではなかなか気がつくのが難しいものです。こうした…
【読書】【生活】2024.11.27
子どもの頃から誰もがどこかで触れてきた「怖い話」――それは、日本に限らず世界中で語られてきたものです。特に現代ではインターネット空間が発展し、あらゆるところであらゆる情報を発信できるようになったため、…