社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
新着記事一覧
【美容・健康】2024.10.23
●低体温症と冷え性はまったく違うもの 寒さを感じる症状といえば、冷え性と低体温症がありますが、このふたつの違いをご存知でしょうか。両者の違いは次のようなもの。 冷え性:主に手足の指先や脚などが冷える症…
【生活】2024.10.22
在宅ワークの増加や物価高、急激な気温の変化などの事情から、家の電気代を気にする方は多いでしょう。家電は毎日使うものだけに、うまく節約したいところです。 では効率的に電気代を節約するにはどうすればいいの…
【対人関係】2024.10.21
結婚は家と家との繋がり、といった考え方の「家制度」が廃止され70年以上が経ちました。「〇〇家に嫁ぐ」「婚家に従う」という結婚観は少しずつ過去のものとなり、夫と妻当人同士の意向が尊重される世の中になりつ…
【ビジネス】2024.10.20
「健康」というと、ふつうは医学や栄養学を思い浮かべますが、社会学的な視点からアプローチする「健康社会学」という分野がここ最近注目されています。 『他人をバカにしたがる男たち』の著者であり、健康社会学者…
【対人関係】2024.10.19
「コミュ障」という言葉が端的にあらわすように、コミュニケーションに苦手意識や悩みを抱える人の数は増えています。なぜ日本人は会話が苦手なのか、どうすれば改善できるのかなど、コミュ障を克服するための方策を…
【読書】【ビジネス】2024.10.18
昨今、漫画に関連する業界はさまざまなことが起きています。たとえば、電子書籍プラットフォームの充実やスマホ閲覧に適応した形態の変化など、デジタル面での変革があります。加えてこういったデジタル化により、個…
【生活】2024.10.18
関東地方、近畿地方、東海地域、北陸…など、日本の各地方を表現する言葉はたくさんありますが、「東日本」と「西日本」の分かれ目がどこにあるのか、みなさんご存じでしょうか? 日本を2つに分割する一番大きな…
【生活】2024.10.17
●日本家屋が結露するのはしかたない? 気がつくと窓のサッシ周辺をじっとりと濡らしている結露。すぐに拭かないとカビの原因になる、やっかいものですよね。年末の大掃除で押入れの奥やタンスの裏を久しぶりに見た…
【対人関係】2024.10.16
結婚前は誰でも多かれ少なかれ、結婚の理想像や結婚相手への条件を持っているものだと思います。年齢を重ねるにつれ条件が多くなる人もいれば、「誠実だったら、もうそれでいい」と理想ばかり追うのを諦め始めたとい…
【読書】【国際】2024.10.15
パレスチナ自治区ガザを拠点とするイスラム組織「ハマス」は、2023年10月7日、イスラエルに対して大規模な攻撃を仕掛けました。この攻撃により、イスラエル政府の発表によると約1200人が死亡しました。こ…
【対人関係】2024.10.15
漫画やドラマでは素敵に描かれる恋愛模様。恋愛は心躍る楽しいものですが、時には恋愛によって心が傷ついて、恋することが怖くなってしまうこともあります。そんな人はもしかしたら恋愛恐怖症になっているのかも。今…
【対人関係】2024.10.14
気になる相手にラインを送ったけれど、しばらくしても返事が来ないと気になってしまうもの。既読が付いてもスルーされていたり、既読にすらなかなかならないとお悩みの方もいるのではないでしょうか。どんなラインな…
【ビジネス】2024.10.13
「日清紡~名前は知ってるけど~日清紡~何をやってるかは知らない~」というテレビCMをご覧になったことはないでしょうか。一度聞いたら忘れられないメロディーと歌詞にある通り、世の中には名前はよく聞くけど、…
【美容・健康】2024.10.12
10代後半から20代前半にかけて、知らず知らずのうちに生えはじめる「親知らず」。言葉の由来は、昔は一生の寿命が短く、この歯が生える頃には両親が死去していることも多かったため、「親の知らない歯」という意…
【生活】2024.10.11
ワイヤレス充電も普及してきましたが、充電はまだまだケーブルが主流ではないでしょうか。ケーブルを繋いで充電する際に問題となるのが、断線です。断線すると充電できなくなるのは当然ですが、より大きな問題は、発…
【対人関係】2024.10.11
仲間や同僚と気軽に飲んだり食べたりできる居酒屋は、アフター5になくてはならない大人の憩いの場。大人数やグループでの飲み会に利用する人が多いと思いますが、大勢で料理をつつく時につい気になってしまうのが、…
【読書】【歴史】2024.10.10
過去、地球上に存在した巨大な古代生物といえば、まずは恐竜が思い浮かぶでしょう。子どもの頃、その生活に思いを馳せた人は多いはず。恐竜の映画を見てワクワクしたこともあるのでは。恐竜はその時代の花形ですから…
【美容・健康】2024.10.10
日本人の睡眠時間は「6時間以上~7時間未満」という人が最も多く、全体の32.8パーセント。これは、厚生労働省による健康実態調査(令和2年度)によるものですが、平均すると6時間半を切っているともいわれ、…
【生活】2024.10.10
アプリに夢中になっていったら、いつの間にか「スマホが熱い!」。誰でも一度はこんな経験があるはずです。そんな時、みなさんはどのように対処していますか。そもそも、どうしてスマホは熱くなるのかを知っています…
【国際】2024.10.09
現在、最も世界で有効といえるリンガフランカ(異なる言語を使う人たちの間で意思伝達手段として使われる言語)は、英語です。 ではなぜ、英語はリンガフランカ=世界の共通言語となったのでしょうか。それはずばり…