テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.10.30

爪の黒い線は病気のサイン?できる原因とは

 爪は、指先を保護する体のバリア機能として、そして力の調節や姿勢の維持といった身体を支える機能としてなど、地味ながら健康を守るまさに縁の下の力持ち的な存在です。「爪は健康のバロメーター」といったように、爪の状態が健康状態の指標になるともいわれます。

 そんな爪に、突如「黒い線、すじ」が現れたら、驚きますよね。黒い線は問題ないものもありますが、大きな病気のサインである可能性もあります。

 今回は、爪に現れる黒い線の正体と、セルフケアについて解説します。

黒い線ができる理由

 まずは問題のない黒い線の正体から見ていきましょう。

【色素沈着(シミ・ほくろ)】
 爪は皮膚(ケラチン)が変化して固くなったもので、いわば皮膚の一部です。そのため皮膚と同じく紫外線を浴びたことでメラニン色素が沈着し、シミやほくろのように黒く変色します。皮膚の場合は円形ですが、爪の場合は縦に黒く変色します。

【加齢】
 皮膚と同じく、爪も加齢の影響を受けます。皮膚のシワのように爪のすじが目立つようになり、さらにメラニン色素の沈着で黒ずんでいきます。

【小児期特有のもの】
 生後間もない子どもの爪に、黒い線ができることがあります。これは爪甲色素線条と呼ばれるもので、爪の根元にできたほくろ(母斑細胞)が原因です。

 黒い線は5歳ごろまで幅が広がることがありますが、子どもの成長にしたがい消失することがほとんどで、15歳までは経過観察で問題ないとされています。

 ただし成人になっても消失しない場合、悪性の爪甲色素線条である可能性があります。

【内出血】
 指を強く挟んだり、打ちつけたりすることで爪が内出血を起こし、爪に黒や赤紫に変色した縦線が現れます。ほとんどの場合、爪が伸びるにしたがって色も薄くなり、痛みも軽減されていきますので問題ありませんが、痛みがいつまでも続くなど異常が見られたら骨折などの可能性もあります。

 次に、病気のサインとなる黒い線についてです。

【皮膚ガン(メラノーマ)】
 メラニン色素の沈着によってできるシミやほくろはほとんどが良性ですが、まれに悪性のものがあります。悪性とはつまりガンのこと。メラノサイトという色素細胞がガン化した皮膚ガンの一種で「悪性黒色腫」または「メラノーマ」と呼ばれます。

 外見は非対称で不規則な形、色にグラデーションがある、線の幅が6mm以上、表面が隆起しているなど、特徴的なものですが例外も多く、良性のものと見分けがつきにくいとされています。病気が進行すると爪が変形したり、臓器転移したりする可能性があります。

【アジソン病】
 「原発性副腎皮質機能低下症」と呼ばれる病気で、副腎皮質ホルモンの低下や欠乏によって引き起こされます。副腎皮質ホルモンが少ない状態が続くと、爪床と呼ばれる皮膚と爪が接する部分(外見ではピンク色に見える部分)から色素沈着が見られるほか、皮膚やひじ、ひざ、口内の歯肉にも色素沈着が現れます。

 アジソン病にかかると倦怠感や食欲の低下、低血圧、節々の痛みなどが現れ、吐き気や下痢など消化器系の症状も引き起こされます。またこれらにともなう無気力、不安感、うつ症状など、精神疾患も出現します。

正しいセルフケアをして爪を守ろう

 黒い線ができないよう、普段から適切な予防や体調管理が大切です。

 爪も皮膚が変化したものなので、基本的には皮膚と同じく紫外線や乾燥に注意し、日焼け止めや保湿を欠かさないようにしましょう。体調を崩しやすい季節の変わり目は特に、できるだけストレスを溜めすぎないよう、規則正しい生活を送ることも意識したいところ。

 また黒い線の多くは問題ないものですが、症状にいち早く気づくためにも、普段から爪のチェックをしておくことも大切です。黒い線が急激に広がったなど異常が見られた場合は、すぐに皮膚科を受診しましょう。

<参考サイト>
・爪の病気(日本皮膚科学会)
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa38/index.html
・爪甲色素斑(爪甲色素線条)とその対応(京都皮膚科医会)
https://kyoto-derma.org/skin/004.html
・悪性黒色腫(メラノーマ)(国立がん研究センター 希少がんセンター)
https://www.ncc.go.jp/jp/rcc/about/2021/index.html
・アジソン病(指定難病83)(難病情報センター)
https://www.nanbyou.or.jp/entry/44
・原発性副腎皮質機能低下症(アジソン病)(社会福祉法人 恩賜財団 済生会)
https://www.saiseikai.or.jp/medical/disease/primary_adrenocortical_insufficiency/
・爪に現れた縦線の正体とは?安全なモノと注意すべきモノの見分けかた(埼玉巻き爪矯正院)
https://川口.巻き爪専門.jp/news/what-are-the-vertical-lines-that-appear-on-the-nails/

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

実物大のガンダムを動かせ!困難を乗り越えて夢の実現へ

実物大のガンダムを動かせ!困難を乗り越えて夢の実現へ

「動くガンダム」に学ぶロボット工学と未来(2)「動くガンダム」で新たな夢の実現へ

人々が夢見てきた技術は現在、その多くが実現されてしまった。そんな技術開発に夢を持ちづらい時代だからこそ、「動くガンダム」の実現によって次の夢の叩き台をつくることが必要なのである。大事なのは夢をいかに高く掲げるか...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/12/04
2

超深刻化する労働力不足、解消する方策はあるのか

超深刻化する労働力不足、解消する方策はあるのか

教養としての「人口減少問題と社会保障」(6)労働力の絶対的不足という問題

人口減少によって深刻となる問題の2つ目が「労働力不足」である。今盛んにいわれている女性活用、高齢者活用、外国人労働者受け入れは、労働力の絶対的不足を解消する有効な方法となり得るのか。これからの労働力不足の問題と方...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/12/03
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

横井小楠、佐久間象山、西郷隆盛…なぜ幕末に人材が育ったか

横井小楠、佐久間象山、西郷隆盛…なぜ幕末に人材が育ったか

今求められるリーダー像とは(1)幕末転換期から学ぶ

日本の経済的地位は1990年以降低下し続け、2023年の一人当たり名目GDPは34位に転落している。企業のリーダーや政治家にとって重要なのは、今がどういう時代なのかを知ることであり、そのために幕末の転換期が参考になる。内外の...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/06
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
4

おみくじは「吉凶」だけでなく「和歌や漢詩」を読むのが本当

おみくじは「吉凶」だけでなく「和歌や漢詩」を読むのが本当

おみくじと和歌の歴史(1)おみくじは詩歌を読む

日本人にとって身近な「おみくじ」。しかし、その歴史を知る機会はあまり多くない。つい吉凶にばかり目が行きがちなおみくじだが、本当に受け取るべきメッセージはそこではないという。どういうことなのか。まず、おみくじの成...
収録日:2023/11/10
追加日:2023/12/20
平野多恵
成蹊大学文学部日本文学科教授
5

なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る

なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る

メンタルヘルスの現在地とこれから(1)「心を病む」とはどういうことか

組織のリーダーにとって、メンバーのメンタルヘルスは今や最重要課題になっている。組織として目標達成が大事であることは間違いないが、同時に一人ひとりの個性を見極め、適材適所で割り振っていく「合理的配慮」も求められて...
収録日:2024/04/17
追加日:2024/06/15
斎藤環
精神科医