テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.10.30

爪の黒い線は病気のサイン?できる原因とは

 爪は、指先を保護する体のバリア機能として、そして力の調節や姿勢の維持といった身体を支える機能としてなど、地味ながら健康を守るまさに縁の下の力持ち的な存在です。「爪は健康のバロメーター」といったように、爪の状態が健康状態の指標になるともいわれます。

 そんな爪に、突如「黒い線、すじ」が現れたら、驚きますよね。黒い線は問題ないものもありますが、大きな病気のサインである可能性もあります。

 今回は、爪に現れる黒い線の正体と、セルフケアについて解説します。

黒い線ができる理由

 まずは問題のない黒い線の正体から見ていきましょう。

【色素沈着(シミ・ほくろ)】
 爪は皮膚(ケラチン)が変化して固くなったもので、いわば皮膚の一部です。そのため皮膚と同じく紫外線を浴びたことでメラニン色素が沈着し、シミやほくろのように黒く変色します。皮膚の場合は円形ですが、爪の場合は縦に黒く変色します。

【加齢】
 皮膚と同じく、爪も加齢の影響を受けます。皮膚のシワのように爪のすじが目立つようになり、さらにメラニン色素の沈着で黒ずんでいきます。

【小児期特有のもの】
 生後間もない子どもの爪に、黒い線ができることがあります。これは爪甲色素線条と呼ばれるもので、爪の根元にできたほくろ(母斑細胞)が原因です。

 黒い線は5歳ごろまで幅が広がることがありますが、子どもの成長にしたがい消失することがほとんどで、15歳までは経過観察で問題ないとされています。

 ただし成人になっても消失しない場合、悪性の爪甲色素線条である可能性があります。

【内出血】
 指を強く挟んだり、打ちつけたりすることで爪が内出血を起こし、爪に黒や赤紫に変色した縦線が現れます。ほとんどの場合、爪が伸びるにしたがって色も薄くなり、痛みも軽減されていきますので問題ありませんが、痛みがいつまでも続くなど異常が見られたら骨折などの可能性もあります。

 次に、病気のサインとなる黒い線についてです。

【皮膚ガン(メラノーマ)】
 メラニン色素の沈着によってできるシミやほくろはほとんどが良性ですが、まれに悪性のものがあります。悪性とはつまりガンのこと。メラノサイトという色素細胞がガン化した皮膚ガンの一種で「悪性黒色腫」または「メラノーマ」と呼ばれます。

 外見は非対称で不規則な形、色にグラデーションがある、線の幅が6mm以上、表面が隆起しているなど、特徴的なものですが例外も多く、良性のものと見分けがつきにくいとされています。病気が進行すると爪が変形したり、臓器転移したりする可能性があります。

【アジソン病】
 「原発性副腎皮質機能低下症」と呼ばれる病気で、副腎皮質ホルモンの低下や欠乏によって引き起こされます。副腎皮質ホルモンが少ない状態が続くと、爪床と呼ばれる皮膚と爪が接する部分(外見ではピンク色に見える部分)から色素沈着が見られるほか、皮膚やひじ、ひざ、口内の歯肉にも色素沈着が現れます。

 アジソン病にかかると倦怠感や食欲の低下、低血圧、節々の痛みなどが現れ、吐き気や下痢など消化器系の症状も引き起こされます。またこれらにともなう無気力、不安感、うつ症状など、精神疾患も出現します。

正しいセルフケアをして爪を守ろう

 黒い線ができないよう、普段から適切な予防や体調管理が大切です。

 爪も皮膚が変化したものなので、基本的には皮膚と同じく紫外線や乾燥に注意し、日焼け止めや保湿を欠かさないようにしましょう。体調を崩しやすい季節の変わり目は特に、できるだけストレスを溜めすぎないよう、規則正しい生活を送ることも意識したいところ。

 また黒い線の多くは問題ないものですが、症状にいち早く気づくためにも、普段から爪のチェックをしておくことも大切です。黒い線が急激に広がったなど異常が見られた場合は、すぐに皮膚科を受診しましょう。

<参考サイト>
・爪の病気(日本皮膚科学会)
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa38/index.html
・爪甲色素斑(爪甲色素線条)とその対応(京都皮膚科医会)
https://kyoto-derma.org/skin/004.html
・悪性黒色腫(メラノーマ)(国立がん研究センター 希少がんセンター)
https://www.ncc.go.jp/jp/rcc/about/2021/index.html
・アジソン病(指定難病83)(難病情報センター)
https://www.nanbyou.or.jp/entry/44
・原発性副腎皮質機能低下症(アジソン病)(社会福祉法人 恩賜財団 済生会)
https://www.saiseikai.or.jp/medical/disease/primary_adrenocortical_insufficiency/
・爪に現れた縦線の正体とは?安全なモノと注意すべきモノの見分けかた(埼玉巻き爪矯正院)
https://川口.巻き爪専門.jp/news/what-are-the-vertical-lines-that-appear-on-the-nails/

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
2

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在

「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
4

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治

人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
山内昌之
東京大学名誉教授
5

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家