テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.10.24

男性に「捨てられやすい」女性の特徴は

こんな女性はすぐ捨てられてしまう

 おしゃれや言葉遣いに気を配っていて笑顔が素敵で……告白されることも多いのに、なぜかすぐ捨てられてしまう女性っていますよね。告白されるくらい魅力的な女性がどうして?と思ってしまいますが、それはつまり、つきあってからはじめて「これは無理」と相手に感じさせる欠点を持っているからです。捨てられやすい女性のどんな特徴が、恋人の心を遠ざけてしまうのでしょうか。

 束縛したがる:相手の行動を制限して自分が決めたルールに従わせようとするのは、捨てられやすい女性の大きな特徴です。「自分をないがしろにしたり、浮気したりなんて絶対に許さない」という思いは誰にでもあるでしょう。しかしそれが強すぎて「毎日帰宅したら連絡」、「友達と出かけたら一緒にいる写真を送る」などのルールで束縛するようになると、相手は「信頼されていない」とか「制限ばかりで窮屈」と感じて心が離れてしまうのです。

 自己中心的:自分勝手なデートプランを立てたり、真夜中に「今すぐ来て」と言いだしたり、相手より自分の都合を優先してわがまま放題の女性も捨てられやすいです。わがままを聞き入れてもらえないと不機嫌になるのもマイナスポイント。また、相手が自分の全部をわかってくれないと気がすまないので、説明もなしに「察してオーラ」全開で「どうしてわからないの」と自分の気持ちを押しつけることも。強要ばかりされていたら相手は疲れてしまって当然です。

 感情が重い:相手への思いが高じて尽くしすぎる女性も、捨てられないよう注意が必要です。相手が望むことばかりしていると、あまりの重さに息苦しく感じられたり、場合によっては都合のいい女にされたりしてしまいます。さらには、相手から拒絶されると「こんなに尽くしているのに」と逆上しやすいのもこの女性。こうなると相手は、恐怖さえ感じるようになります。

こんな態度の男性は本気ではない

 捨てられやすい女性の特徴は、愛情が冷めてもしかたないものばかりです。しかしその特徴を持っているとしても、程度は人によって違いますよね。また、恋人側からしても束縛は絶対にNGという人も、少しくらいなら自己中心的でも目をつぶれるという人もいます。こうなると捨てられやすい女性が気になるのは、「相手が本当に自分を受け入れてくれているか」ではないでしょうか。そこで、本気ではない男性が取りがちな態度をご紹介するので、参考にしてみてください。

 デートが突然の誘いばかり:デートが相手の都合で急に決まってばかりなら、都合のいい遊び相手としか思われていない可能性が高いです。捨てられやすい女性の特徴である「自己中心的」とよく似ていますが、男性の場合はより本能的にセックスだけ求めていることも多いので、流されて会っていると自分を傷つけることにもなります。

 だんだんお金を払わなくなる:男性は女性にいいところを見せたがるものなので、はじめのうちは食事をおごってくれたりプレゼントを買ってくれたりします。しかし本気ではない場合、だんだんと割り勘になったり買ってくれなくなったりします。ポイントは、慣れてくると態度が変わるということ。はじめからケチな男性なら、単にお金がないだけで心は本気ということもありえます。

 周りに紹介しない:家族や友人に恋人として紹介しないということは、本心では恋人ではないと思っていると推測できます。なぜなら、どうせすぐ別れてしまうのでわざわざ周囲に知らせる必要がないからです。それどころか、「なにかひどいことをしたのではないか」と周囲に疑われたり責められたりするかもしれないので、本気ではない相手の存在を知られたくないわけです。

捨てられない女性になるために

 本気ではない相手に引っかからないためにも、捨てられやすい女性は離したくない女性に変わるよう意識しましょう。捨てられやすい特徴は、基本的にすべて自信のなさからきます。自信がないから恋人に依存して振り回してしまうのです。

 とはいえ、いきなり自信を持つのも難しいですよね。そこでまず、「自分は自分」と考えるようにしてください。これは、自己中心的になることとは違います。自分を自立した存在と認識することで、他人を他人として尊重できるようになるのです。こうすることでお互いを客観的に見て、都合にも配慮できるようになるでしょう。

 自立したメンタルが持てれば恋人に依存することもなくなり、相手を追いかけ回す重い女性から卒業できます。そしてそれと同時に、恋人から追いかけて離したくないと思われる女性になれるのです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係

「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係

会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実

コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
田中弥生
東京大学客員教授
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療

消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
糸井隆夫
東京医科大学病院 消化器内科 主任教授
4

3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由

3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由

政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党

民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
5

印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は

印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は

作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値

第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17
安井裕雄
三菱一号館美術館 上席学芸員