トランプ政権が反DEI!?企業経営にとって重要な「DEI」とは DEIの重要性と企業経営(1)DEIへの注目と認知的DEIの効果 追加日:2025/08/08 数年前から多くの企業が「DEI」を看板に掲げて企業経営をしていると山本勲氏はいう。DEIとは「Diversity, Equity, and Inclusion」のことだが、第2次トランプ政権が明確にこのDEIを否定する、つまり「反DEI」の政策を打つようになって... なぜウェルビーイングが大事?DEIとの関係と価値の多様化 DEIの重要性と企業経営(2)人的資本経営とウェルビーイング経営 追加日:2025/08/15 今、企業の中に「人的資本経営」が急速に浸透している。経産省の定義によると、人的資本経営とは、人材を資本と捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる経営のあり方のこと。類似する概念として「... 健康経営×DEIの効用――経営理念が充実すると業績がよくなる DEIの重要性と企業経営(3)健康経営でDEIを推進する 追加日:2025/08/22 どのようにすればDEIを実現していけるのか。一つのヒントとなるのが「健康経営」である。はたして健康経営を目指している企業にとって、DEIの視点を取り入れることが企業利益につながるのか。また、従業員のウェルビーイングという面... 日本的雇用慣行の課題…女性比率を高めても業績向上は難しい DEIの重要性と企業経営(4)人口統計的DEIと女性活躍推進の効果 追加日:2025/08/29 認知的DEIが進んでいない場合、人口統計的DEIに注目することも大事である。特に男女の多様性という観点から注目すべきは「女性活躍推進」。その効果については「差別の経済学」という分野があり、これは女性を登用することで業績や利...
近いテーマの講師一覧 田中琢二 元・国際通貨基金(IMF)日本代表理事 宮本弘曉 一橋大学経済研究所教授 松尾睦 青山学院大学 経営学部経営学科 教授 桑原晃弥 経済・経営ジャーナリスト 島田晴雄 慶應義塾大学名誉教授テンミニッツ・アカデミー副座長 渡辺宣彦 日本マイクロソフト株式会社 執行役員常務 エンタープライズ事業本部長 三谷宏治 KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授 岡野原大輔 株式会社Preferred Networks 共同創業者、代表取締役 最高研究責任者 斎藤環 精神科医筑波大学名誉教授